格安SIM

格安SIMの申し込みから設定まで!利用開始までの全手順を紹介

失敗しないために!格安SIMを乗り換えるときに確認すべきポイント

3大キャリアより、月々のスマホ料金がずっと安くなる「格安SIM」。

この格安SIMに乗り換えたいと思っている方は、多いことでしょう。

しかし、格安SIMへの乗り換えは手続きや設定が難しそう、または面倒そうと思って、なかなか踏み出せないという方もまた多いものです。

そこで今回はそんな方のために、格安SIMの申し込み方法から設定方法についてまで一挙紹介

この記事を参考に実践すれば、それほど手間をかけずに格安SIMへの乗り換えができます。

格安SIMへの乗り換えは、実際のところ難しくも面倒でもないことが分かるので、ぜひ最後までチェックしてください。

格安SIMの利用に必要な2つのもの

格安SIMのスマホを利用するには、以下の2つが必要です。

  • SIMフリーのスマホ、またはSIMロック解除したスマホ
  • MVNO事業者(格安SIM事業者)との契約

ここでは、この2点について説明していきましょう。

1.SIMフリーのスマホかSIMロック解除したスマホ

格安SIMのスマホを利用するにあたっては、以下2種類の方法があります。

  • 新しくスマホを購入する
  • 今使っているスマホをそのまま使用する

新しくスマホを購入する場合は、「SIMフリー」のスマホが必要です。

今使っているスマホをそのまま使う場合は、「SIMロック解除」をしなければなりません

ここではSIMフリーのスマホの入手方法と、SIMロック解除のやり方について、それぞれ説明していきます。

①SIMフリーのスマホの入手方法

SIMフリーのスマホの入手方法は、主に以下2種類あります。

  • ネット通販などで購入する
  • MVNOでSIMとセットで販売されているスマホを購入する

SIMフリーのスマホは、「白ロム」とも呼ばれています。

iPhoneの白ロムは「Apple Store」で販売されているほか、その他のネットショップでもiPhoneやAndoroidの白ロムが購入可能です。

ハカセ
ハカセ
この白ロムに、格安SIM事業者であるMVNOのSIMを挿入すれば、簡単に格安SIMが利用できます

もう一つの方法が、MVNOで「SIM+スマホ」のセットを購入すること

この方法なら、SIMとSIMフリーのスマホが同時に届くので便利です。

②SIMロック解除のやり方

3大キャリアから格安SIMに乗り換える場合でも、それまで使っていたスマホをそのまま使用可能です。

ただしこの場合、SIMロック解除が必要。

3大キャリアのスマホはSIMフリーのスマホと違って、他のキャリアのSIMが使用できないよう、ロックがかかっています。

ハカセ
ハカセ
このロックがSIMロックで、それを解除することがSIMロック解除です

SIMロック解除は「ドコモショップ」など、各キャリアのショップでしてもらえますが、どのキャリアでも3,000円の手数料がかかります

その点、オンラインでの手続きなら、どのキャリアも手数料がかかりません

そのため、3,000円の手数料を支払いたくないという人は、オンラインで手続きするようにしましょう。

各キャリアのオンライン窓口は、以下のとおりです。

NTTドコモ My docomo
au au ID
ソフトバンク My SoftBank

関連記事:SIMロック解除の方法は?格安SIMを使うための手順を徹底解説

2.MVNO(格安SIM事業者)との契約

SIMフリーのスマホが用意できたら、そのスマホにMVNOのSIMを挿入することで、格安SIMを利用できるようになります。

ハカセ
ハカセ
SIMの入手には、MVNOとの契約が必要です

では次から、具体的なMVNOへの申し込み方法について順番に説明していきましょう。

事前準備OK?格安SIMの申し込みに必要な3つのもの

MVNOに申し込みする際には、以下の3つが必要です。

  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • クレジットカード

ここではそれぞれの内容について、一つずつ説明していきます。

1.MNP予約番号

「MNP」は、「Mobile Number Portability(モバイル・ナンバー・ポータビリティー)」の頭文字をとったもの。

現在使用している電話番号を、新しいスマホでもそのまま利用できるサービスです。

現在使用している電話番号を格安SIMでもそのまま使いたい人は、「MNP予約番号」の取得が必要

MNP予約番号はどのキャリアでも、以下の方法で取得できます。

  • 電話
  • オンライン手続き
  • キャリアショップ

このうち、最も手間がかからないのが電話での手続きです。

そこでここでは、3大キャリア+「Y!mobile(ワイモバイル)」4社の、それぞれの電話番号を紹介していきましょう。

①NTTドコモ

NTTドコモの電話番号と受付時間は、以下のとおりです。

ドコモのスマホ・携帯電話から 151
一般電話から 0120-800-000
受付時間 9:00~20:00

ドコモでMNPの転出手続きをするには、2,000円の手数料がかかります

この点は、オンラインやドコモショップで手続きする際も同様です。

②au

auの電話番号と受付時間は、以下のとおりです。

電話番号 0077-75470
受付時間 9:00~20:00

auでは、auのスマホと一般電話、どちらからかける場合も電話番号は同じです。

auでのMNP転出手続きには、3,000円の手数料がかかります

③ソフトバンク

ソフトバンクの電話番号と受付時間は、以下のとおりです。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話から *5533
一般電話から 0800-100-5533
受付時間 9:00 ~ 20:00

ソフトバンクでは、MNPの転出手続きに3,000円の手数料がかかります

④Y!mobile

Y!mobileの電話番号と受付時間は、以下のとおりです。

Y!mobileのスマホ・携帯電話から 151
一般電話から 0570-039-151
受付時間 9:00 ~ 20:00

Y!mobileでは、MNP転出手続きに3,000円の手数料がかかります

2.本人確認書類

実店舗で契約する3大キャリアと違い、MVNOには基本的にオンラインで申し込むことになります。

ハカセ
ハカセ
申し込みの際には、本人確認書類を写した画像などのデジタルデータの送信が必要です

申し込みの際に利用できる、主な本人確認書類は以下のとおり。

  • 運転免許証
  • 健康保険証+補助書類
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード

本人確認をするには、これらのうち一つを提示すれば問題ありません。

ただし健康保険証で本人確認をする場合、この他に公共料金の領収書などの補助書類が必要です。

3.クレジットカード

MVNOの支払い方法は、クレジットカードが基本です。

クレジットカードを持っていないという人は、以下のような口座振替ができるMVNOと契約するといいでしょう。

  • UQ mobile
  • 楽天モバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • OCNモバイルONE

ただし口座振替で支払う場合、毎月振替手数料がかかるほか、MVNOによっては契約できるプランが限られてしまうことも

そのため可能なら、クレジットカードを利用するようにしましょう。

MVNOへの申し込み方法はたったの3ステップ

MVNOへの申し込みにあたって準備するものが分かったところで、いよいよ申し込み方法について説明していきましょう。

MVNOへの申し込みは、以下の3ステップで完了します。

  1. 契約するMVNOを決める
  2. プランを選択する
  3. 各種情報を入力して申し込む

ここでは、各手順について説明していきます。

1.契約するMVNOを決める

まずは、契約するMVNOを決めましょう。

MVNOは国内に複数あり、それぞれ提供しているプランや月額料金が異なります。

契約先には、なるべく月額料金の安いところを選ぶといいでしょう。

ハカセ
ハカセ
ただしMVNOを選ぶ際には、動作確認済み機種のチェックもお忘れなく

MVNOのSIMは、全てのスマホに挿入できるわけではありません。

スマホとMVNOの組み合わせによっては、使用できない場合もあるので注意しましょう

各MVNOでは、ホームページで動作確認端末の一覧を公開しています。

使用したいスマホに、そのMVNOのSIMが使えるかどうかは、必ず事前に確認しておきましょう

不安だという人は、MVNOでSIMとスマホをセット購入するという方法もあります。

2.プランを選択する

契約するところを決めたら、そのMVNOのホームページにアクセスして、申し込みページに進みましょう。

申し込み時には、プランを選択する項目があります。

MVNOにもよりますが、格安SIMのプランの種類は大きく分けて以下3種類です。

  • データ通信
  • データ通信+SMS
  • データ通信+SMS+音声通話

月額料金の高さは、「データ通信<データ通信+SMS<データ通信+SMS+音声通話」となっています。

データ通信かデータ通信+SMSで契約した場合、そのSIMでは通話ができません。

ただし「楽天でんわ」などの通話アプリを利用すれば、音声通話なしのプランでも通話が可能です。

また、各プランでは「1GBプラン」や「3GBプラン」など、月間のデータ通信量にあわせて、さらに細かいプランが設定されています

ハカセ
ハカセ
月間のデータ通信が少ないものほど、月額料金も安価です

3.各種情報を入力して申し込みを完了する

次に、画面の指示に合わせて、氏名や住所、電話番号などの個人情報を入力していきます。

入力時には、以下のものを手元に用意しておきましょう

  • MNP予約番号
  • クレジットカード

必要事項を全て入力し、本人確認書類の画像をアップロードして、最後に申し込みボタンなどをクリックすれば、申し込みは完了です。

申し込み完了から数日で、自宅にSIMが送られてきます。

SIM到着後~格安SIM利用開始までの手順

ポケットwifi買取のコツSIMが自宅に届いたら、以下2つの作業をすることで、格安SIMの利用を始められます。

  1. SIMの挿入
  2. APN設定

ここでは、各作業について説明していきます。

1.SIMの挿入

MVNOからSIMが届いたら、早速スマホに挿入しましょう。

SIMを挿入するスロットは、スマホの機種によって以下の3タイプに分けられます。

  • スマホの側面のSIMスロットをピンで開けるタイプ
  • スマホの側面のSIMスロットにキャップが付いているタイプ
  • スマホの背面カバーを開けるとSIMスロットがあるタイプ

スマホの側面にキャップがあるタイプと背面カバーがあるタイプでは、これらを外すことでSIMの取り出しや挿入ができます。

iPhoneなどは、側面にあるSIMスロットを本体付属のピンを使って引き出すタイプです。

SIMピン

ピンがない場合は、クリップでも代用できます。

ピンを使うタイプでは、スマホの側面にある小さな穴にピンを挿し込み、奥にある小さなボタンを押せばSIMスロットが飛び出す仕組みです。

SIMスロットの取り出し
ハカセ
ハカセ
SIMスロットを引き出したら、MVNOから送られてきたSIMを挿入しましょう

2.APN設定

SIMを挿入したら、「APN設定」をします。

APNとは「Access Point Name(アクセス・ポイント・ネーム)」の頭文字をとったもので、スマホにインターネットの接続先を認識させるための設定です。

APN設定をしないと、MVNO回線を使ってのデータ通信ができません

APNの設定方法は、iPhoneとAndoroidでそれぞれ異なります

では次から、それぞれの具体的なAPN設定の手順について紹介していきましょう。

iPhoneでのAPN設定方法

iPhoneでのAPN設定の手順は、以下のとおりです。

  1. Wi-Fiに接続して「Safari」を開く
  2. 「MVNO名 プロファイル」で検索
  3. APN構成プロファイルをダウンロード
  4. 「設定」→「一般」→「プロファイル」と進む
  5. プロファイルのインストール

MVNOによって多少の差はあるものの、設定手順はほとんど変わりません。

ここでは、一つずつ見ていきましょう。

1.Wi-Fiに接続して「Safari」を開く

iPhoneのANP設定・手順1

まずはWi-Fiに接続した状態で、「Safari(サファリ)」をタップします。

2.「MVNO名 プロファイル」で検索

iPhoneのANP設定・手順2

Safariを開いたら、「契約したMVNO名 プロファイル」のワードで検索をかけましょう

今回は一例として、「DMMmobile(ディーエムエム・モバイル)」で検索してみます。

APN設定ができるページがヒットするので、アクセスしましょう。

3.APN構成プロファイルをダウンロード

iPhoneのANP設定・手順3

ダウンロードページに移動するので、上の画面から「APN名:dmm.com」をタップします。

iPhoneのANP設定・手順4
ここでは、「許可」をタップしましょう。

iPhoneのANP設定・手順5
以上で、プロファイルのダウンロードが完了しました。

ここでは、「閉じる」をタップしましょう。

4.「設定」→「一般」→「プロファイル」と進む

iPhoneのANP設定・手順6

プロファイルのダウンロードが終わったら、ホーム画面から「設定」をタップします。

iPhoneのANP設定・手順7
設定メニューから、「一般」をタップ。

iPhoneのANP設定・手順8
さらに、「プロファイル」をタップします。

5.プロファイルのインストール

iPhoneのANP設定・手順9

先ほどダウンロードしたプロファイルが表示されるので、タップしましょう。

iPhoneのANP設定・手順10

続けて、画面右上の「インストール」をタップ。

iPhoneのANP設定・手順11

ここで、6桁のパスコードを入力します。

iPhoneのANP設定・手順12

ここでも、「インストール」をタップ。

iPhoneのANP設定・手順13

さらに、「インストール」をタップします。

iPhoneのANP設定・手順14
以上で、APN設定プロファイルのインストールができました。

最後に右上の「完了」をタップして、APN設定は完了です。

ハカセ
ハカセ
これでWi-Fi接続を切断しても、MVNOの回線を利用してインターネットができるようになっています

Androidでの設定方法

ローミング以外で海外でスマホを使用する方法は?iPhoneに続いて、AndoroidでのAPN設定の方法についても説明していきましょう。

AndoroidでのAPN設定の手順は、以下のとおりです。

  1. ホーム画面から「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→アクセスネットワーク」と進む
  2. 新しいAPNの作成
  3. APN情報の入力
  4. APNの選択

設定手順はAndoroidの機種によって異なりますが、概ねは同じです。

ここでは各手順について、一つずつ説明していきます。

1.「設定」~「アクセスネットワーク」

Andoroidのホーム画面から「設定」をタップします。

設定のメニューから、「無線とネットワーク」をタップ。

次の画面で、「モバイルネットワーク」をタップしましょう。

2.新しいAPNの作成

モバイルネットワークのメニューから、「アクセスポイント名」をタップ。

 

画面右上にある「︙」マークをタップし、「新しいAPN」をタップしましょう。

3.APN情報の入力

アクセスポイントの編集画面が出てくるので、以下の部分にAPN情報を入力していきます。

  • 名前
  • APN
  • ユーザー名
  • パスワード
  • 認証タイプ

名前は好きなものを入れられますが、その他の4つはMVNOごとにそれぞれ決められています。

各APN情報はSIMに同梱されている説明書や、各MVNOの公式サイトにも掲載されているので確認しておきましょう

APN情報の入力が終わったら、画面右上の「✓」マークをタップして、設定を保存します。

4.APNを選択

APN設定の保存が完了したら、その設定を選択しましょう。

設定のタイトルには、先ほど入力した「名前」が表示されています。

以上で、AndoroidのAPN設定は完了です。

ハカセ
ハカセ
これでAndoroidでも、MVNO回線を使ってインターネットができるようになりました

まとめ

3大キャリアから格安SIMに乗り換える際の主な手順は、以下のとおりです。

  1. 現在契約しているキャリアでMNP転出手続きをする
  2. SIMフリーのスマホを購入、もしくは現在使用しているスマホのSIMロックを解除する
  3. 契約するMVNO事業者とプランを決めて、申し込みをする
  4. SIM到着後、SIMをスマホに挿入し、APN設定をする

このように、格安SIMへの乗り換えはそれほど面倒なものではありません

電話番号が変わってもいいのなら、MNP転出手続きは不要です。

SIMとスマホをセット購入すれば、さらに手間が省けます。

これなら、格安SIMへの乗り換えの手間はほとんどかかりません。

格安SIMを利用したいという方は、ぜひこの記事を参考にして、乗り換えをしてみてはどうでしょうか。

ただし乗り換えの際には、LINEのアカウントの引き継ぎなどは忘れずにしておきましょう

評価を投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。

名前
総合評価
回線速度
居住地
お届け日数
サポート対応
コメント