社会現象を巻き起こしたほど、人気のスマートフォンアプリである「ポケモンGO」。ブームが落ち着いたいまでも、根強くプレイを続けているという方は少なくありません。
ところが外でプレイするとデータ通信が多くかかるので「ポケットWiFiで快適にプレイしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ポケモンGOのデータ通信量の目安や、ポケットWiFiを使うべきパターンや注意点について紹介します。
他にも使い方の裏技やおすすめのポケットWiFiについても紹介しているので、ポケモンGOを快適にプレイしたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。
Contents
ポケモンGOのデータ消費量は少なめ!ポケットWiFiなしでもプレイできる
ポケモンGOで通信制限になることが怖くてポケットWiFiを検討している方は多いですが、実はポケモンGOのデータ消費量は少ないです。
消費量はだいたい1時間で6~10MBほどだと言われています。つまり1日5時間プレイしたとしても、1ヶ月で1GBほどしかかかりません。
スマートフォンのプランであっても、通信制限にかかること無く快適にプレイできるでしょう。
ただし、攻略情報を見るためにWebサイトやYouTubeの動画を閲覧すると、その分追加で通信量がかかります。特に動画はデータ消費量が非常に激しいので、すぐに制限にかかる可能性が高いです。
その場合はポケットWiFiを利用したほうが、快適にゲームを遊べます。
ポケモンGO自体は通信量をそこまで消費しませんが、他のコンテンツで無くなることもあると考えてください。
ポケモンGOの利用にポケットWiFiを使うべきパターン
こちらでは、ポケモンGOを遊ぶときにポケットWiFiを使うべきパターンを紹介します。
- SIMの無い端末でプレイしたい
- スマホがよく通信制限にかかる
- 攻略情報を調べることが多い
それぞれ詳しく確認していきましょう。
【ポケットWiFiを使うパターン1】
SIMの無い端末でプレイしたい
キャリアと契約をしてない、SIMの無い端末でプレイしたい場合は、ポケットWiFiが必要です。
SIMが無いとインターネットに接続できないので、WiFiを利用するしかありません。自宅なやカフェなら固定回線やフリーWiFiを使えますが、ポケモンGOは移動が多いので微妙です。
特にスマートフォンではなくタブレットを使う場合は、SIMがないケースも多いでしょう。
SIMが無い端末を使ってポケモンGOを遊ぶ場合は、ポケットWiFiを使うようにしましょう。
【ポケットWiFiを使うパターン2】
スマホがよく通信制限にかかる
スマートフォンがよく通信制限にかかる場合も、ポケットWiFiを検討してみましょう。
ポケモンGOはそこまで容量を消費しませんが、他のゲームやアプリを併用しているとデータ使用量は多くなってしまいます。
特にYouTubeやNetflixなど、動画をよく見ている方は制限にかかりやすいです。
最近は格安SIMなどで低容量のプランを使っている方は多いので、スマートフォンの通信制限が気になっている場合はポケットWiFiを利用しましょう。
なお、1GBでできることがどれくらい必要なのか知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
>>1GBでできることはどれくらい?動画はみられる?使用量の確認方法も解説!!
【ポケットWiFiを使うパターン3】
攻略情報を調べることが多い
ポケモンGOの攻略情報を調べることが多い方も、ポケットWiFiが必要になる可能性が高いです。
WebサイトやYouTubeで攻略情報をひんぱんに見ていると、その分データ消費量はあがってしまいます。
特にポケモンGOのWebサイトは画像が多めなので、何度もページを行き来する場合は要注意です。
ポケットWiFiならどれだけ接続しても制限にかからないので、攻略情報を調べる機会が多い方は検討してみてください。
ポケモンGOをポケットWiFiの電波で使うときの注意点
こちらでは、ポケットWiFiでポケモンGOを遊ぶときの注意点を紹介します。
ポケットWiFiにはいろいろな種類がありますが、どれでもいいというわけではありません。
しっかりポケモンGOに適した機種を選ぶことで、より快適にゲームを楽しめるようになります。
- 室内に強いポケットWiFiをつかう
- 対応エリアの広いポケットWiFiを選ぶ
- モバイルバッテリーを併用する
それぞれ確認していきましょう。
【ポケットWiFiでポケモンGOの注意点1】
室内に強いポケットWiFiをつかう
ポケットWiFiを選ぶときは、室内の利用に強いものを選びましょう。
ポケットWiFiは無線で電波を受信するので、壁や人などの障害物に弱いです。よって外ではつながりやすくても、室内では電波が弱いということも珍しくありません。
特にスマートフォンでGPSを取得しない場合は、ポケットWiFiの位置情報を使うことになります。そこで室内の電波が弱い機種を使うと、位置情報が不明になりプレイできなくなる可能性が高いです。
屋外でも室内でも快適に遊ぶために、室内でも電波が強いポケットWiFiを選びましょう。
【ポケットWiFiでポケモンGOの注意点2】
対応エリアの広いポケットWiFiを選ぶ
ポケットWiFiを選ぶ際に、対応エリアもしっかりとチェックしておいてください。
ポケットWiFiは、機種によって電波が違っています。
- LTE
- WiMAX
が、主な電波の名称です。
この2つはそれぞれに特徴があるのですが、対応エリアが広いのはLTE通信です。LTEはスマートフォンと同じ電波で、人口カバー率が99%以上と公表されています。
反対にWiMAXは電波強度が強いものの、エリアはそこまで広くありません。
ポケ活としていろいろな場所を回っている方は特に、エリアの広さは重要です。レアポケモンゲットのチャンスを逃さないためにも、広範囲で使えるポケットWiFiを選んでみてください。
【ポケットWiFiでポケモンGOの注意点3】
モバイルバッテリーは必須
外でポケットWiFiを使ってポケモンGOを遊ぶ場合は、モバイルバッテリーも持参しておきましょう。
ポケモンGOには位置情報が必要なので、通信を行う回数が多いです。そのためバッテリーがどんどん減っていってしまうため、対策しなければなりません。
もちろんスマートフォンの電池も減るので、モバイルバッテリーがあれば長時間のプレイでも安心です。
大容量のバッテリーを用意して、電池が切れてしまわないようにしましょう。
ポケモンGOのポケットWiFiにまつわる裏技
こちらでは、ポケモンGOのポケットWiFiにまつわる裏技について紹介します。
- WiFi利用でログインできないときは回線を切る
- 位置情報があっていないときはポケットWiFiをオン
うまく利用して、より快適にポケモンGOを楽しみましょう。
【ポケットWiFiの裏技1】
WiFi利用でログインできないときは回線を切る
WiFiを利用していると、まれにログインできない状態におちいります。その場合はポケットWiFiの回線を切って、スマートフォンの通信でログインを行いましょう。
電波の違いによって、ポケモンGO側で不具合が発生している可能性があるからです。
「ポケットWiFiでログインできなかったら、スマホの電波を使わないとダメなの?」と思うかもしれませんが、ログインが完了した後はWiFiにつないでも問題ありません。
最初の不具合さえ回避できれば、あとは自由に電波を変えてポケモンGOを遊べます。
ログインできないという状態になったら、まずは電波の切り替えを試してみてください。
【ポケットWiFiの裏技2】
位置情報があっていないときはポケットWiFiをオン
ポケットWiFiの位置情報が正しい場所にならない場合は、ポケットWiFiをオンにしてみてください。
スマートフォンのGPSに加えてポケットWiFiの位置情報が利用できるので、精度がアップします。
実はGPSよりもWiFiのほうが位置情報の精度が高いので、外で違う場所に飛ばされてしまったときも、ポケットWiFiを使うことで修正が可能です。
位置情報に不具合が出た場合は、ポケットWiFiをオンにしてみてください。
ポケモンGOを利用するのにおすすめのポケットWiFi3選
こちらでは、ポケモンGOを利用するのにおすすめのポケットWiFiを3つ紹介します。
ポケットWiFiを選ぶうえで重要なのは、エリアと室内でのつながりやすさです。
その2つを兼ね備えるならLTEがいいのですが、その中でもさらに「トリプルキャリア対応」の機種を選びましょう。
トリプルキャリアとは、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線に対応している機種です。
トリプルキャリアに対応していると、日本国内ならほぼすべての場所でつなげることができます。
- FUJI Wifi
- どんなときもWiFi
- Mugen WiFi
この3つの業者はトリプルキャリアに対応しているので、ぜひチェックして利用を検討してみてください。
【ポケモンGOにおすすめのポケットWiFi1】
FUJI Wifi
トリプルキャリア対応のプロパイダで最もおすすめなのが、FUJI Wifiです。
クラウドプランに加入すれば、3大キャリアの回線の中からつながりやすい回線を自動で選択してくれます。
さらに契約縛りがなく、1ヶ月単位で解約が可能です。違約金も発生しないので、使わなくなった段階でいつでも辞められます。
以下に、クラウドプランの料金を紹介します。
無制限プラン | 3,980円 (12ヶ月分まとめ払いで3,480円) |
100GBプラン | 3,480円 (12ヶ月分まとめ払いで2,980円) |
無制限のプランを最安で3,480円から利用できるのは、かなりコスパが高いです。
さらに7日間500円のお試しキャンペーンも行なっているので、自分がよく使う場所でつながるかどうかも簡単にチェックできます。
使い勝手もコスパもかなりいいポケットWiFiなので、ポケモンGOを本格的に楽しみたい方はぜひ検討してみてください。
【ポケモンGOにおすすめのポケットWiFi2】
どんなときもWiFi
どんなときもWiFiも、トリプルキャリアに対応したプロパイダです。
2年縛りと違約金が存在しますが、月額3,480円で無制限の利用ができるため、コスパに優れています。
また用意されている機種が重量約151gと軽量なので、持ち運び性がよく、カバンに入れていても負担になりません。
ポケモンGOだけでなく、長期的にいろいろなものに使いたいと考えている方にとっては、かなり利便性の高いポケットWiFiといえます。
【ポケモンGOにおすすめのポケットWiFi3】
Mugen WiFi
Mugen WiFiは、容量無制限でトリプルキャリア対応の機種を、月額3,280円から利用できます。
どんなときもWiFiやFUJI Wifiよりも200円安く、ポケットWiFi業界の中でもトップレベルの安さです。
2年間の契約縛りがありますが、2年が経過した後はいつでも辞められるので、他の契約縛りがあるプロパイダに比べて使い勝手が優れています。(他のプロパイダは契約更新期間をすぎると、契約が自動延長されます)
さらに30日間のお試し期間がある点も、魅力的なポイントの1つです。
ただし支払い方法がクレジットカードにしか対応していないため、カードが無い方は契約できません。
クレジットカード以外の支払いを希望する方は、FUJI Wifi(コンビニ払い)やどんなときもWiFi(口座振替)を使いましょう。