WiMAXでずっと同じ機種を使っていると、そろそろ新しい端末を使いたいなぁと思いますよね。でもWiMAXの機種変更って、料金体系や仕組みが、なんだか難しそうです。
そこで本記事では、WiMAXの機種変更について、以下の点をご紹介しています。
- WiMAXの機種変更はするべき?
- WiMAXの機種変更時には何に注意すれば良い?
- WiMAXを機種変更するメリット・デメリットは?
- 機種変更より解約・新規契約や乗り換えの方がお得?
記事を読むと、上記のことを簡単に解決できますよ。ぜひ、ご覧くださいね。
Contents
WiMAXは機種変更するべき?3つの判断基準を解説

WiMAXを機種変更するべきかどうかを判断する基準は、次の3つです。
- 古い通信規格(旧WiMAX)を利用している
- 端末の通信速度が遅い
- バッテリーが消耗している
それぞれのポイントについて、以下で説明していきますね。
【WiMAXの機種変更の判断基準1】古い通信規格(旧WiMAX)を利用している
利用中の端末が、古い通信規格用(旧WiMAX)の場合は、機種変更する必要があります。
WiMAXには、以下2つの通信サービスがあります。
- 旧WiMAX
- WiMAX2+
上記のうち、現在使われている回線はWiMAX2+です。旧WiMAXの通信サービスは、2020年3月31日に終了することが、すでに決定しています。
旧WiMAX用の端末は、WiMAX2+の通信に使えないため、サービス終了までに新しい機種に変更しましょう。WiMAX2+に非対応の旧WiMAX機種は、UQコミュニケーションズのホームページにて確認可能です。
参考元:UQコミュニケーションズ|旧WiMAXサービスの提供終了に伴うWiMAX 2+機器への機種変更のお願い
【WiMAXの機種変更の判断基準2】端末の通信速度が遅い
WiFiの通信速度が遅い時、原因はルーターのこともあります。その場合は、機種変更をすることで、速度アップが可能。
WiMAX2+に対応している端末でも、機種によりスペックは異なるためです。
WiMAXの主な機種の最大通信速度は、以下のとおり。
<WiMAXの端末別の通信速度> | ||
---|---|---|
機種 | 下り最大通信速度 | 上り最大通信速度 |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 1.2Gbps | 75Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 440Mbps | 75Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W05 | 758Mbps | 75Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W03 | 370Mbps | 25Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W02 | 220Mbps | 10Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W01 | 220Mbps | 25Mbps |
機種名の末尾の数字が大きい程、新しい機種になります。新機種が発売される度に、性能がアップしていることがわかりますね。
古い機種を使っている場合は、機種変更を検討してみましょう。
【WiMAXの機種変更の判断基準3】バッテリーが消耗している
バッテリーが劣化してきたら、機種変更を考えましょう。同じ端末を長期間使っていると、電池が消耗して、以下のような不具合が生じます。
- 充電がすぐに切れる
- タッチパネルの反応が悪くなる
- 画面が勝手に消える
一般的に、バッテリーは2年程度で劣化します。
WiMAXはバッテリー交換不可の機種が多いため、電池のみの交換は難しいです。不具合が生じたら、新しい機種へ変えた方が良いですね。
WiMAXの機種変更時の2つの注意点

WiMAXの機種変更時には、次の2つの注意点があります。
- 利用状況・条件により機種変更不可の場合あり
- 回線変更の手続きは自分で行う
それぞれの注意点について、説明していきますね。
【WiMAXの機種変更時の注意点1】利用状況・条件によっては機種変更不可
WiMAXには、機種変更を行える時期や条件が決まっている場合があるので、注意しましょう。
たとえば、下記は「Broad WiMAX」と「GMOとくとくBB」の機種変更条件です。
<Broad WiMAXの機種変更条件>
- WiMAX2+の2年プランを20か月以上利用中
<GMOとくとくBBの機種変更条件>
- WiMAX2+の2年プランを20か月以上利用中
- 3年プランの場合は32ヶ月以上利用中
- 20か月以上利用中でも「スマホ割4年」は機種変更不可
各事業者によって様々な条件があるので、契約中のプロバイダに確認してみてくださいね。
参考元:Broad WiMAX|カンタン機種変更
参考元:GMOとくとくBB|機種変更
【WiMAXの機種変更時の注意点2】回線変更の手続きは自分で行う
機種変更後、SIMカードの挿し替えや、回線登録手続きが必要になる場合があります。プロバイダの説明に従い、忘れずに行いましょう。
SIMカードのサイズ・種類によっては、手続きが不要なこともあります。
参考元:UQ WiMAX|機種変更のお手続き方法
参考元:GMOとくとくBB|お申し込みからご利用までの流れ
WiMAXの機種変更は損?新規契約と比較するべきポイント

WiMAXで新しい端末を使う方法には、機種変更だけでなく、1度解約して新規契約をするやり方もありますよね。
次のポイントを比較してみると、実は機種変更より、新規契約の方がお得なのです。
- 月額料金
- キャッシュバック・キャンペーン
- 解約違約金
- 端末代金
それぞれのポイントについて、以下で説明していきますね。
【WiMAXの機種変更・新規契約の比較ポイント1】月額料金
機種変更と新規契約では、月額料金を比較しましょう。どちらも同じ金額のように思えますが、実は違います。
たとえば、以下はGMOとくとくBBの、機種変更と新規契約の月額料金です。
<GMOとくとくBBの月額料金比較> | ||
---|---|---|
期間 | 機種変更 月額料金 |
新規契約 月額料金 |
1~3か月目 | 4,263円 | 3,609円 |
4か月目以降 | 4,263円 | 4,263円 |
(2019年11月時点)
新規契約の方は、最初の3か月間、月額料金が割引されていますね。機種変更後はまったく割引がなく、ずっと同じ料金です。
参考元:GMOとくとくBB|料金プラン
参考元:GMOとくとくBB|機種変更ご利用料金
【WiMAXの機種変更・新規契約の比較ポイント2】キャッシュバック・キャンペーン
新規契約時と機種変更時のキャッシュバック金額も、比べてみます。
<GMOとくとくBBのキャッシュバック比較> | |
---|---|
機種変更 | 新規契約 |
0円 | 31,000円 キャッシュバック |
(2019年11月時点)
やはり新規契約では、金額の大きなキャンペーンがあるのが魅力ですね。GMOとくとくBB以外にも、割引などのキャンペーンを行っているプロバイダは多いです。
参考元:GMOとくとくBB|特典詳細
【WiMAXの機種変更・新規契約の比較ポイント3】解約違約金
機種変更と新規契約の比較に欠かせないのが、解約違約金の確認。Broad WiMAXとGMOとくとくBBの違約金は、以下のとおりです。
<Broad WiMAX・GMOとくとくBBの解約違約金> | ||||
---|---|---|---|---|
解約時期 | 解約違約金 | |||
Broad WiMAX | GMOとくとくBB | |||
機種変更 | 新規契約(解約) | 機種変更 | 新規契約(解約) | |
0~12か月 | 変更不可 | 19,000円 | 変更不可 | 24,800円 |
13~24か月 | 0円(20か月以降) | 14,000円 | 0円(20か月以降) | 24,800円 |
25か月以降 | 0円 | 9,500円 | 0円 | 9,500円 |
契約更新月 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
(2019年11月時点)
2社とも、機種変更時には、契約更新月以外でも解約違約金が無料です。
一方、利用中の端末を解約して新規契約する場合は、解約違約金が発生します。そのため、解約して新規契約する際には、契約更新月に解約することが重要です。
【WiMAXの機種変更・新規契約の比較ポイント4】端末代金
端末代金も比較していきましょう。新規契約時は端末代無料というイメージがありますが、実際には、以下のようになっています。
<端末代金の比較> | ||
---|---|---|
プロバイダ | 機種変更時 端末代金 |
新規契約時 端末代金 |
UQ WiMAX | 15,000円 | 15,000円 |
Broad WiMAX | 無料 | 無料 |
GMOとくとくBB | 無料 | 無料 |
新規契約時に端末代有料のプロバイダは、機種変更時も有料。無料のプロバイダは、新規契約時も機種変更時も、どちらも無料ですね。
端末代については、機種変更か新規契約かではなく、どのプロバイダを選ぶかで変わります。
参考元:UQ WiMAX|機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+)
参考元:Broad WiMAX|カンタン機種変更
参考元:GMOとくとくBB|機種変更
WiMAXの機種変更をするメリット・デメリット

WiMAXを機種変更するメリット・デメリットについて、以下で説明いたしますね。
WiMAXの機種変更をするメリット
WiMAXを機種変更するメリットは、あまり多くありません。ただ、強いてあげるなら、以下の点です。
<WiMAXの機種変更のメリット>
- プロバイダによっては、解約金・端末代金ともに無料
- 最新機種に変更できる
前述のとおり、GMOとくとくBBやBroad WiMAXなら、機種変更時に解約違約金はかかりません。また、端末代金も0円。
古い端末を利用している場合、最新機種に無料で変更できるのが、メリットですね。
WiMAXの機種変更をするデメリット
WiMAXを機種変更するデメリットは、次のとおりです。
<WiMAXの機種変更のデメリット>
- 新規契約や乗り換えキャンペーンの恩恵を受けられない
- 月額料金が新規契約より高い場合あり
キャッシュバックなど、金銭面でプラスにならないのが、機種変更のデメリットですね。たとえ解約金無料で損をしなくても、得をすることもありません。
また、新規契約の比較ポイントでも記載したとおり、月額料金が高い場合は、後々損をすることになります。
WiMAXの乗り換えにおすすめの契約先プロバイダ2選

WiMAXは、機種変更や新規契約以外に、他社への乗り換えも可能です。おすすめの乗り換え先プロバイダは、以下の2社。
- GMOとくとくBB
- Broad WiMAX
それぞれのプロバイダについて、説明していきますね。
【WiMAXの乗り換え先のおすすめプロバイダ1】GMOとくとくBB
WiMAXの乗り換え先として、まずおすすめなのが「GMOとくとくBB」。
<GMOとくとくBBのおすすめポイント>
- 最大31,000円のキャッシュバック
下記は、GMOとくとくBBの特徴です。
<GMOとくとくBBの概要> | |
---|---|
新規契約キャッシュバック | 最大31,000円 |
利用中端末の解約違約金 | 本人負担 |
新規契約時の端末代金 | 無料 |
新規契約時の初期費用 | 3,000円 |
新規契約時の月額料金 | 1~3か月目:3,609円 |
ハイスピードプラスエリアモード(LTE回線) | 無料 |
GMOとくとくBBは、乗り換えキャンペーンはなく、新規契約をしてキャッシュバックを受けます。そのため、利用中の端末の解約金は一旦自分で払う必要がありますね。
ただ、解約違約金は19,000円以下のプロバイダがほとんど。31,000円のキャッシュバックを受ければ、解約金をまかなえるだけでなく、プラスになります。
また、乗り換え後の契約内容は通常の新規契約と同じため、端末代金やLTE回線オプションも無料です。
【WiMAXの乗り換え先のおすすめプロバイダ2】Broad WiMAX
WiMAXの乗り換え先には、「Broad WiMAX」もおすすめです。
<Broad WiMAXのおすすめポイント>
- 契約解除料最大19,000円まで負担
Broad WiMAXの概要は、以下のとおり。
<Broad WiMAXの概要> | |
---|---|
利用中端末の解約違約金 | 無料(Broad WiMAXが負担) |
乗り換え後の初期費用 | 無料 |
乗り換え後の端末代金 | 無料 |
乗り換え後の月額料金 | 1~2か月目:2,726円 |
ハイスピードプラスエリアモード(LTE回線) | 無料 |
Broad WiMAXは、利用中の端末の解約金がかからないのが、最大のおすすめポイント。契約更新月を一切気にせずに乗り換えられますね。
また、乗り換え後の端末代金や初期費用も無料。現在利用中のプロバイダで機種変更するよりも、圧倒的にお得です。