WiMAXやモバイルWiFiを使っているとき、速度制限には困りますよね。3日で10GBって、実際どれくらい使えるの?など、気になるものです。
そこで本記事では、WiMAXの「3日間10GB制限」について、以下の点をご紹介します。
- 3日で10GB制限って何?条件や制限内容は?
- 3日10GB制限がかかると、何ができなくなる?
- どれだけ使うと3日で10GB制限に引っかかる?
- 3日10GB制限にかからないコツは?
記事を読むと、上記のことを簡単に解決できますよ。ぜひ、ご覧くださいね。
Contents
- 1 WiMAXの3日で10GB制限とは?制限内容を解説!
- 2 1Mbpsはどれくらい遅い?WiMAXの3日間10GB制限でできること・できないこと7選
- 2.1 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと1】LINE・メール(テキスト)は問題なし
- 2.2 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと2】SNS閲覧はテキストなら問題なし
- 2.3 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと3】Webサイト閲覧はテキストなら可能
- 2.4 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと4】ネットショッピングは動作が重い
- 2.5 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと5】YouTube動画視聴は低画質なら可能
- 2.6 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと6】Netflix動画視聴は不可
- 2.7 【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと7】オンラインゲーム・PS4は不可
- 3 どれくらい使うとWiMAXの3日間10GB制限に引っかかる?
- 4 WiMAXの3日10GB制限にかからないためのコツ3選
WiMAXの3日で10GB制限とは?制限内容を解説!
WiMAXの「3日で10GB制限」は、通信速度制限の1種です。 「3日間の通信量が10GBを超えた場合の速度制限」のことを、3日間10GB制限と呼びます。
制限内容は以下のとおり。わかりやすくするために、よくある月間7GB制限と比較してみます。
<3日10GB制限と月間容量7GB制限の比較> | ||
---|---|---|
速度制限の種類 | 3日で10GB制限 | 月間容量7GB制限 |
制限される条件 | 直近3日間の通信量が10GBを超えた場合 | 月間通信容量が上限の7GBを超えた場合 |
制限期間 | 18時頃~翌日2時頃 | 月末まで |
制限後の通信速度 | 最大1Mbps | 最大128kpbs |
制限後も、まったくネットを使えないわけではありません。
ただし、通信速度が1Mbpsまで落ちます。制限期間は月末までではなく、翌日の午前2時頃までの数時間というのが特徴。
また、この「3日間10GB制限」は、月間通信容量による速度制限とは別のものです。なので、月間容量が無制限でも、3日で10GB制限にかかる料金プランもあります。
3日間10GB制限をかける目的は、ネット回線の混雑回避です。そのため、集中的にたくさんデータ通信を行うと、速度制限をかけられるという仕組み。
これにより、みんなが安定的にネットを使えるのです。
1Mbpsはどれくらい遅い?WiMAXの3日間10GB制限でできること・できないこと7選
3日間10GB制限を受けると、最大通信速度は1Mbpsになります。これはどれくらいの速さなのでしょうか?
普段ネットで行っていることには、1Mbpsでできるもの・できないものがあります。
<通信速度1Mbpsでできるorできないこと> | |
---|---|
用途 | 可否 |
LINE・メール (テキスト) |
◯ |
SNS閲覧 (テキスト) |
◯ |
SNS閲覧 (画像) |
△ |
Webサイト閲覧 (テキスト) |
◯ |
ネットショッピング | △ |
YouTube動画視聴 (低画質) |
◯ |
YouTube動画視聴 (高画質) |
× |
Netflix動画視聴 | × |
オンラインゲーム・PS4 | × |
それぞれについて、以下で説明していきますね。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと1】LINE・メール(テキスト)は問題なし
LINEやメールなど、テキストがメインのやり取りは、1Mbpsで問題なく行えます。速度制限中でもLINEは1秒もかからずに反映が可能。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと2】SNS閲覧はテキストなら問題なし
SNSの閲覧は、テキストメインなら1Mbpsでも問題ありません。画像が入っていても、データの軽いものなら閲覧可能。
ただし、InstagramやFacebookなどで、高画質の写真が何枚もあると、表示されるまでに時間がかかります。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと3】Webサイト閲覧はテキストなら可能
Webサイトの閲覧は、テキストが主体のページなら、1Mbpsでもスムーズに閲覧可能です。ただし、写真の多いページでは、表示に時間を要する場合があります。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと4】ネットショッピングは動作が重い
ECサイトは画像を多用しているため、1Mbpsでは表示されるまでに数十秒必要。ネットショッピングをするには、いつもより時間がかかったり、途中で通信不具合が生じたりする可能性があります。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと5】YouTube動画視聴は低画質なら可能
YouTube動画の視聴は、推奨通信速度が公式に示されています。以下がその速度です。
<YouTube動画の通信速度目安> | |
---|---|
動画の画質 | 必要な通信速度 |
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
参考元:動画ストリーミングに関する問題のトラブルシューティング|YouTubeヘルプ
上表のとおり、YouTubeは低画質なら1Mbpsの速度で視聴可能です。高画質の動画を観るのは難しいですね。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと6】Netflix動画視聴は不可
Netflixの動画視聴の推奨速度も、公式で以下のように発表されています。
<Netflix動画の通信速度目安> | |
---|---|
動画の画質 | 必要な通信速度 |
UHD(超高精細) | 25Mbps |
HD(高精細) | 5Mbps |
SD(標準) | 3Mbps |
Netflixは標準画質でも3Mbps必要とされています。1Mbpsで視聴するのは厳しいですね。
【WiMAXの3日10GB制限中の1Mbpsでできるorできないこと7】オンラインゲーム・PS4は不可
オンラインゲームやPS4で快適に遊ぶためには、5Mbps以上の通信速度が推奨されています。そのため、1Mbpsでゲームのプレイをするのは難しい状況です。
なお、モバイルWiFiでゲームを楽しむ際の通信速度やPing値については、以下の記事で詳しく解説しています。WiMAXでオンラインゲームをプレイしたい方は、合わせてご覧ください。
関連記事:ポケットWiFiでオンラインゲームやPS4はできる?快適に楽しむコツも解説!
関連記事:ポケットWiFiでスプラトゥーン2は遊べる?回線が落ちる原因や快適にするコツを解説
どれくらい使うとWiMAXの3日間10GB制限に引っかかる?
3日間10GB制限に引っかからずできることは、どの程度あるか気になりますよね。10GBでできることを、以下で紹介していきます。
【WiMAXの3日間10GBを超える目安1】Webサイト・SNS・通話
<10GBでできることの目安(サイト・SNS・通話> | ||
---|---|---|
利用目的 | 1回あたりの通信容量 | 10GBでできる回数・時間 |
Webサイト閲覧 | 約800KB | 約12,500回 |
Instagram閲覧 | 約10MB/分 | 約16時間40分 |
Googleマップ検索 | 約7.5MB/分 | 約22時間13分 |
Eメール送信 | 約2.5MB/通 | 約4,000通 |
LINEメッセージ | 約40KB/通 | 約250,000通 |
LINE音声通話 | 約1MB/分 | 約166時間40分 |
Skype音声通話 | 約1MB/分 | 約166時間40分 |
Skypeビデオ通話 | 約6MB/分 | 約27時間46分 |
テキスト主体のWebサイトやLINEのやり取りは、3日で10GBあれば問題ありませんね。
【WiMAXの3日間10GBを超える目安2】動画視聴
<10GBでできることの目安(動画視聴)> | ||
---|---|---|
利用目的 | 1回あたりの通信容量 | 10GBでできる回数・時間 |
YouTube動画視聴 (HD 1080p) |
約30MB/分 | 約5時間33分 |
Netflix動画視聴 (標準画質ストリーミング) |
約1GB/時間 | 約10時間 |
Netflix動画視聴 (HD画質ストリーミング) |
約3GB/時間 | 約3時間20分 |
Amazonプライム・ビデオ (標準画質) |
約0.72GB/時間 | 約13時間53分 |
Amazonプライム・ビデオ (高画質) |
約1.82GB/時間 | 約5時間30分 |
Amazonプライム・ビデオ (最高画質) |
約6.84GB/時間 | 約1時間27分 |
参考元:データ通信料について|GLOBAL WiFi
参考元:Netflixのデータ使用量を管理するには|Netflix
YouTubeやNetflixの、HD画質時の再生時間の短さが気になりますね。
YouTubeなら3日で5時間、Netflixなら3時間しか観れません。映画を数本観たら、すぐに10GBを超えてしまいますね。
なお、実際に使っている通信容量が気になる方は「1GBでできることはどれくらい?動画はみられる?使用量の確認方法も解説!!」の記事も、合わせてご覧ください。通信容量の確認方法を詳しく紹介しています。
WiMAXの3日10GB制限にかからないためのコツ3選
3日10GB制限を避けるためには、以下の点が大事です。
- 通信容量が大きいものを常に把握しておく
- 通信容量が大きいことをWiMAXで行わない
たとえば、次のようなものは通信量が大きいので、WiMAXで行うのは避けましょう。
<データ通信容量が大きいもの>
- 高画質の動画の視聴
- オンラインゲーム
- 大容量のデータ・ファイルのダウンロード
それぞれについて、以下で解説していきますね。
【WiMAXの3日10GB制限を回避するコツ1】動画を高画質で視聴しない
本記事内の「10GBでできることの目安」でも前述したように、動画を高画質で観ると、通信量はすぐに10GBを超えます。WiMAXで観る場合は、低画質の動画のみにとどめましょう。
各動画配信サービスの高画質の通信量を、以下にまとめました。
<動画配信サービスの高画質再生時の通信容量> | ||
---|---|---|
動画配信サービス | 通信量/時間 | 10GBを超える時間の目安 |
YouTube動画視聴 (HD高画質 1080p) |
約1.8GB/時間 | 約5時間33分 |
Amazonプライム・ビデオ (最高画質) |
約6.84GB/時間 | 約1時間27分 |
Amazonプライム・ビデオ (高画質) |
約1.82GB/時間 | 約5時間30分 |
Hulu | 約1.8GB/時間 | 約5時間33分 |
Netflix (UHD 4K 超高画質) |
約7GB/時間 | 約1時間25分 |
Netflix (HD高画質) |
約3GB/時間 | 約3時間20分 |
(2019年11月時点)
Amazonプライム・ビデオやNetflixの最高画質は、約1時間半で10GBに達します。映画1本の視聴途中で超えてしまうので、間違えて最高画質で再生しないよう、ご注意くださいね。
参考元:データ通信料について|GLOBAL WiFi
参考元:ストリーミングのデータ通信量|Hulu
参考元:Netflixのデータ使用量を管理するには|Netflix
参考元:[Netflix]それぞれのプランごとでかかる通信量|SoftBank
【WiMAXの3日10GB制限を回避するコツ2】通信量の多いオンラインゲームをしない
オンラインゲームの接続にも、気をつけましょう。とは言え、ゲームのプレイ自体には、それほど通信容量を使いません。
3日で10GBを超えるのは、以下のような場面です。
<オンラインゲームで通信容量を使う場面>
- ゲームのアップデート
- ゲームデータのダウンロード
ゲームデータのダウンロードは、1回で10GBを超える場合もあります。
WiMAXでは接続しないか、速度制限を受けても良い日にダウンロードするのが得策。頻繁にアップデートが行われるゲームにも、注意が必要です。
なお、通常のゲームプレイ中は、10GBを超える心配はほぼありません。たとえば、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のスプラトゥーン2の通信量は、以下が目安です。
<スプラトゥーン2の通信量の目安>
- 1試合(約5分間):10~20MB
- 1時間:100~250MB
WiMAXでオンラインゲームを楽しみたい方は、以下の記事も合わせてごらんください。モバイルWiFiでゲームを楽しむコツについて、詳しく解説しています。
関連記事:ポケットwifiでオンラインゲームやPS4はできる?快適に楽しむコツも解説!
関連記事:ポケットWiFiでスプラトゥーン2は遊べる?回線が落ちる原因や快適にするコツを解説
【WiMAXの3日10GB制限を回避するコツ3】大容量のデータをダウンロードしない
大容量のデータをダウンロード・アップロードすることで、一気に数ギガ使うこともあります。下記のようなファイルをやり取りする際には、充分気をつけましょう。
<大容量の可能性があるデータ>
- 動画ファイル
- 音声データ
- 高画質の画像データ
- イラストレーター・フォトショップ等のデータ
- ソフトウェア