ポケットWiFiでスプラトゥーン2は遊べる?回線が落ちる原因や快適にするコツを解説

ポケットWiFiの豆知識

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のスプラトゥーン2は、ポケットWiFiで快適に遊べるかどうか、気になりますよね。スプラトゥーン2のためにネット回線が必要なら、なおさら大事なポイントです。

そこで本記事では、スプラトゥーン2のポケットWiFiでのプレイについて、以下の点をご紹介します。

  • ポケットWiFiでスプラトゥーン2を楽しむ時の注意点は?
  • ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちるのはなぜ
  • ポケットWiFiでスプラトゥーン2のラグや回線落ちがあるとどうなる

記事を読むと、上記のことを簡単に解決できますよ。ぜひ、ご覧くださいね。

  1. ポケットWiFiでスプラトゥーン2は遊べるがオススメしない4つの理由
    1. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由1】回線落ちすると5分間のペナルティ
    2. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由2】2週間の利用停止
    3. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由3】対戦で負け扱い
    4. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由4】他プレイヤーへの迷惑
  2. ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶために必要な通信速度は?
  3. ポケットWiFiでスプラトゥーン2の回線落ち・ラグが生じる原因は?
    1. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因1】通信速度が遅い
    2. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因2】応答速度(Ping値)が遅い
    3. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因3】家電の周波数と干渉
    4. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因4】ネット回線が混雑
  4. ポケットWiFiでスプラトゥーン2を快適に遊ぶコツ・注意点
    1. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ1】周波数の変更
    2. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ2】ゲーム機以外の接続を切断
    3. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ3】通信量無制限プラン
    4. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ4】3日間10GBの制限なし
    5. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ5】お試しプランで試す
    6. 【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ6】契約期間の縛りなし

ポケットWiFiでスプラトゥーン2は遊べるがオススメしない4つの理由

結論から言うと、スプラトゥーン2は、ポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)でも遊べます。しかし、下記の現象が起こるため、オススメはしません。

  • 通信エラー・回線落ちがある
  • 遅延・ラグが発生する

また、回線落ちやラグなどに起因するデメリットもあります。主に、次の4つです。

  1. 5分間バトル不参加のペナルティ
  2. 2週間のアカウント利用停止
  3. 対戦で負け扱いの処理
  4. 他のプレイヤーへの迷惑

それぞれのデメリットについて、以下で説明していきますね。また、回線落ちやラグの原因については、本記事内で詳しく紹介しています。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由1】回線落ちすると5分間のペナルティ

スプラトゥーン2のプレイ中に回線落ちすると、バトルからは強制的に退場。

通信エラーが多い場合は、さらに制限をかけられます。ナワバリバトルやガチマッチに、5分間参加できなくなるというペナルティです。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由2】2週間の利用停止

回線落ちなどが多い場合、ゲーム上で通報されることもあります。通報されると、前述のペナルティだけでなく、アカウントに2週間ログインできなくなるのです。

そうなると、オンライン上でスプラトゥーン2を遊ぶことはできません。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由3】対戦で負け扱い

対戦の途中で回線落ちした場合、負け扱いで処理されることもありますね。それにより、ウデマエゲージにヒビが付いてしまいます。

ヒビが4つ集まるとウデマエが下がってしまうので、避けたいですよね。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2はオススメしない理由4】他プレイヤーへの迷惑

回線落ちした場合、強制退場になるのは落ちた本人だけです。しかし、他のメンバーはゲームを続行しています。

すると、味方チームは1人減った状態で対戦するので、不利になってしまいますよね。

また、ラグが起きた場合、実際の内容と画面表示にズレが生じます。たとえば、瞬間移動したように見えたり、攻撃が遅れて見えたり。

この現象は、ラグの原因である本人だけに起こるわけではありません。対戦相手の画面にも同じように、ラグが生じてしまうのです。そのため、回線落ちやラグが起きる状態で遊ぶのは、他のユーザーの迷惑となります。

ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶために必要な通信速度は?

スプラトゥーン2で遊ぶためには、ネット回線の通信速度が重要です。

通信速度は、ダウンロード(下り)、アップロード(上り)ともに、最低でも10Mbps以上必要。快適にプレイするためには、できれば30Mbps以上あると良いですね。

代表的なポケットWiFi機種の通信速度は、以下のとおり。

機種 下り最大 上り最大
FUJI Wifi / 304ZT 187.5Mbps 37.5Mbps
どんなときもWiFi / D1 150Mbps 50Mbps

上表を見る限りは、充分な数値です。ただし、実際には、常に最大速度で利用できるわけではありません。そのため、必要速度をクリアしているとは言えないのです。

ソロプレイのオンラインゲームは5Mbps程度で遊べますが、それと比べると、スプラトゥーン2では、もっと速い通信速度を要します。

ポケットWiFiでスプラトゥーン2の回線落ち・ラグが生じる原因は?

スプラトゥーン2をプレイしていると、通信エラーで接続が切断されたり、タイムラグが生じたりすることがあります。

ポケットWiFi利用時に、スプラトゥーン2の回線落ちやラグが発生する原因は、以下の4つです。

  1. 通信速度が遅い
  2. 応答速度(Ping値)が遅い
  3. 家電の周波数と干渉している
  4. ネット回線が混雑している

それぞれの原因について、解説していきますね。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因1】通信速度が遅い

スプラトゥーン2が回線落ちしてしまう原因の1つは、通信速度が遅いことです。

必要な通信速度は、前述したように10Mbps以上。そのため、7Mbps程度でも繋がりにくくなり、2~3Mbpsになると接続が切れてしまうのです。

通信速度は、ポケットWiFi(無線)であること以外に、電波状況や場所にも影響されます。安定して10Mbps以上出せないと、快適に遊ぶことができません。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因2】応答速度(Ping値)が遅い

スプラトゥーン2では、応答速度が遅いことも、回線落ちやラグの原因になります。

応答速度とは、サーバーと接続機器の、データ通信の速さのこと。その機器間の通信にかかる時間を表すのがPing値です。

ハカセ
ハカセ
Ping値の数値が小さいほど、応答速度が速いことを意味しています。

Ping値の目安は、一般的なオンラインゲームでは50ms以下。ただし、スプラトゥーン2はリアルタイムの対戦ゲームなので、Ping値は15ms以下が理想です。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因3】家電の周波数と干渉

WiFiと家電の周波数の干渉も、スプラトゥーン2が落ちる原因になります。

電子レンジ等の家電の電磁波は、2.45GHzです。この2.45GHzは、ポケットWiFiでよく使われる周波数(2.4GHz)と、ほぼ同じ数値。

そのため、ポケットWiFi接続時に電子レンジを使うと、電磁波の影響を受けて、通信が途切れることがあります。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2が落ちる原因4】ネット回線が混雑

ネット回線の混雑も、ラグが発生する原因の1つです。大勢がネットを使うことにより回線が混み合うと、自分と対戦相手の間にラグが生じます。

この場合は、自分のネット環境をどれだけ整えても、ラグを完全に防ぐことはできません。対戦相手の回線状況にも影響されるためですね。

ハカセ
ハカセ
ネット回線が混雑する時間帯は、平日・休日ともに夜の19~23時頃です。

ポケットWiFiでスプラトゥーン2を快適に遊ぶコツ・注意点

ポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)でスプラトゥーン2を快適にを楽しむには、次の6つのコツや注意点があります。

  1. 周波数を2.4GHzから5GHzへ切り替える
  2. スプラトゥーン2以外のWiFi接続を切る
  3. 月間データ通信容量の無制限プランを選ぶ
  4. 3日間で10GBの制限なしプランを選ぶ
  5. お試しプランのWiFiで実際にプレイする
  6. 契約期間の縛りなしWiFiで試す

それぞれのポイントについて、以下で解説していきますね。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ1】周波数の変更

ポケットWiFiの通信状況が安定していない場合、まずWiFiの周波数を変更してみましょう。

本記事内の「回線落ち・ラグの原因」でも前述したように、2.4GHzの周波数は、電子レンジ等の電磁波と干渉します。

そのため、切り替え可能なポケットWiFi端末なら、通信モード(周波数)を2.4GHzから5.0GHzに変更家電が原因であれば、これで少し改善します。

5.0GHzの周波数の特徴は、以下のとおりです。

5.0GHzの周波数のメリット 5.0GHzの周波数のデメリット
  • WiFi専用の周波数
  • 家電の電磁波と干渉しない
  • 通信状況が安定しやすい
  • 壁や障害物に弱い

WiFi専用の電波なので安定しやすいところが、ゲームをする上で魅力ですね。ただし、障害物には弱いので、通信状況を見ながら、合う設定や置き場所を探してみましょう。

切り替え可能な機種の場合は、特別な手続きをすることなく、簡単に設定変更できますよ。

以下は、FUJI Wifiの「FS030W」の変更手順です。

  1. 設定ツールにログイン
  2. プライマリ無線LAN設定
  3. 周波数帯域幅にて変更

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ2】ゲーム機以外の接続を切断

ポケットWiFiでスプラトゥーン2を楽しむためには、ゲーム機以外のWiFi接続を切ることもコツの1つです。たとえば、スマホやタブレットなどを繋ぎっぱなしにしていませんか?

スプラトゥーン2だけでも必要速度がギリギリな状況で、複数台を同時につなぐと、それだけ通信は不安定になります。うまくつながらない時は、他の機器の接続を一旦切ってみましょう。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ3】通信量無制限プラン

ポケットWiFiでスプラトゥーン2を楽しむポイントは、月間通信容量の無制限プランを選ぶこと。無制限だと、通信量を気にせず遊べますよね。

スプラトゥーン2の通信量の目安は、1試合(約5分間)で10~20MB、1時間で100~250MB程度です。1日ではそれほど使わなくても、月間上限が7GBのプランだと、通信量が気になってしまいますよね。

以下は、代表的なポケットWiFiの通信容量です。

プロバイダ 通信量
FUJI Wifi 無制限プランあり
Y!mobile 上限なしプランあり

上記のとおり、無制限プランもありますね。契約時は、プランをよく見て選びましょう。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ4】3日間10GBの制限なし

スプラトゥーン2をポケットWiFiで楽しむためには、「3日間で10GB」の制限がないことも重要です。

ポケットWiFiには、月間通信量は上限なしでも、3日間で10GBを超えると速度制限がかかるタイプもあります。10GBを超えた場合、制限後の通信速度は約1Mbps。

前述のとおり、スプラトゥーン2に必要な速度は10Mbps以上です。そのため、制限がかかると、プレイするのは難しくなりますね。

以下は、代表的なプロバイダの通信制限です。

プロバイダ 3日で10GBの通信制限
FUJI Wifi 制限なし
UQ WiMAX 制限あり

※条件:3日で10GBを超えた場合

※制限内容:翌日2時まで最大速度1Mbps

10GBの制限あり・なし、それぞれのプロバイダがあります。よく見てご検討くださいね。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ5】お試しプランで試す

お試しプランがあるポケットWiFiで実際にプレイしてみるというのも、良い方法です。

同じ地域でも、周辺の状況によって電波の入り方が全く異なるのは、よくあること。自宅の通信状況で試してみなければ、快適に遊べるかどうかは、わかりませんよね。

以下は、代表的なプロバイダのお試し期間の有無です。

プロバイダ お試しプラン
FUJI Wifi お試しプランあり

※お試し料金:500円(税別)
※お試し期間:7日間
※期間中の通信量:最大10GB
※返送遅延違約金:500円/日(税別)
※返却遅延弁済金:本体20,000円(税別)
(返却遅延違約金は大幅な遅れの場合)

どんなときもWiFi お試しプランなし

上記のように、FUJI Wifiには7日間のお試しプランがありますね。

返却遅延弁済金の2万円が少し気になる方もいるでしょう。しかし、この弁済金がかかるのは、大幅に遅れた場合です。通常の遅れでは、1日500円の返送遅延違約金が適用となります。

実際にスプラトゥーン2をプレイしてポケットWiFiを選びたい人には、とても良いプランですね。

【ポケットWiFiでスプラトゥーン2を遊ぶコツ6】契約期間の縛りなし

ポケットWiFiでスプラトゥーン2をプレイするには、契約期間の縛りにも注意が必要です。たとえば3年契約のポケットWiFiの場合、途中で解約するには解約金がかかります。

ゲームがうまく通信できるかわからない状態では、なかなか契約に踏み切れませんよね。そこで、契約期間の縛りなしのポケットWiFiで、試しに使ってみる方法がオススメです。

前項でお試しプランも紹介しましたが、遅延弁済金や最大10GBの縛りが気になる場合は、縛りなしで契約した方が、思う存分遊べますね。

以下は、代表的なプロバイダの契約期間です。

プロバイダ 契約期間
FUJI Wifi 縛りなし
UQ WiMAX 2年または3年(プランによる)

※解約しない場合は自動更新

縛りなしプランだと、気軽に申し込めますね。試しに使ってみて、通信状況が良ければそのまま契約し続けるというのが、お得な選び方ですよ。

Visited 20 times, 1 visit(s) today
読む  入院中のネット利用はポケットWi-Fiで決まり!おすすめサービス6選!

コメント

タイトルとURLをコピーしました