どこにでも持ち運べインターネットに接続できる端末機器「ポケットWiFi」。
飛行機を利用した国内旅行や海外旅行に行く際、ポケットWiFiを携帯するという方も多いですよね。
しかし、ポケットWiFiは飛行機の内部へ持ち込んで使用ができるのか、または預け入れ荷物に入れなければいけないのかご存知ですか?
結果から申し上げると、
ポケットWiFiは手荷物として携帯できますが、機内で使うことはできません
本記事では、ポケットWiFiを利用予定の方に向けて、ポケットWiFiの飛行機への持ち込みについて解説していきます。
ポケットWiFiに関して、知っておかないとトラブルを引き起こしてしまう可能性についても書きましたので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
ポケットWiFiは飛行機の機内持ち込みOK!
結果から申し上げると、ポケットWiFiは飛行機への持ち込みOKです。
さらに踏み込んで言えば、ポケットWiFiは預け入れ荷物に入れるのではなく、飛行機の機内への持ち込みが推奨されています。
その理由は2つ。
- 預け入れ荷物に入れると破損を引き起こす可能性がある
- ポケットWiFiに内蔵されたリチウム電池が発火する危険性がある
ここでは、飛行機に搭乗する際のポケットWiFiの取り扱いについて解説していきます。
リチウム電池160wh以下であれば飛行機内に持ち込める
飛行機の機内に電子機器を持ち込む際には、国土交通省交通局によって定められた、以下のようなルールに従う必要があります。
- リチウム電池が160wh以上の電子機器は預け入れ荷物に
- リチウム電池が160wh以下の電子機器は機内持ち込みOK
- 電子機器を預け入れ荷物に入れる場合は電源を切り衣類などで梱包する
小さくても大量の電池を蓄えることができるので、携帯電話やポケットWiFi、電子タバコなどにも内蔵されています。
ポケットWiFiの場合一般的に含まれているリチウム電池は10whほどですので、飛行機の機内持ち込みが可能です。
ただし、リチウム電池は劣化すると発火や爆発を引き起こす危険性も。
万が一の事故にいち早く対処できるように備えるため、手元に置いておくことをおすすめします。
預け入れ荷物に入れてしまうと破損に繋がる可能性も
ポケットWiFiを預け入れ荷物に入れてしまうと、破損に繋がる可能性もあります。
預け入れ荷物は雑に扱われることも多く、安全性の保証ができないからです。
実際に電子機器などのデリケートな製品が破損されてしまったというケースも多数報告されています。
また、ポケットWiFiは回線会社から借りている場合がほとんどですので、万が一預け入れ荷物が紛失してしまったら、困ったことになりますよね。
- 破損を防ぐ
- 紛失を避ける
- 発火の危険性を考慮する
繰り返しになりますが、これらの理由によりポケットWiFiは手荷物として機内に携帯するようにしましょう。
飛行機内でポケットWiFiは使えない!ネットを使う方法は?
ポケットWiFiは飛行機の機内への持ち込みが推奨されています。
しかし、ポケットWiFiは飛行機の機内で使用することはできません。
ここでは、機内でインターネットを利用する方法についてご紹介します。
飛行機内でのポケットWiFiの使用はNG!航空会社によるWiFiを使おう
飛行機内ではポケットWiFiは使用することができません。
しかし、いくつかの航空会社は機内WiFiサービスがありますので、機内WiFiを利用することで飛行機内でも地上と同じようにスマホやパソコンを使うことができます。
機内WiFiは、2015年に機内インターネットサービスを提供する「Gogo」がアメリカン航空やJALにサービスを提供したことを皮切りに、世界中の航空会社に広がっていきました。
搭乗中に使えるWIFiは、航空会社によって無料で使える場合もあれば、時間単位で有料の場合もあります。
通信速度に関しては一般的に、上り下り共に1Mbps前後とメールの送受信やSNSの投稿はできるが、動画の視聴は難しいレベル。
用途 | 必要な通信速度の目安 |
---|---|
メールの送受信 | 0.4Mbps(上りと下り速度) |
Webサイトの閲覧 | 1Mbps(下り速度) |
SNSのテキスト投稿 | 0.6Mbps(上り速度) |
動画のストリーミング再生 | 3Mbps以上(下り速度) |
地上のように高速の通信速度でスマホやパソコンを利用するというよりは、簡単な仕事や連絡のために利用するというイメージの方が、ストレスが少ないでしょう。
機内WiFiの通信速度は、機内の利用人数や天候などによっても大きく左右されますので、事前に覚えておいてください。
飛行機の機内ではポケットWiFiの電源はオフに
機内にポケットWiFiを持ち込む際、ポケットWiFiの電源は切るようにしましょう。
ポケットWiFiをオンにしていると、飛行機の通信機やナビゲーションの電波を干渉してしまう可能性があるからです。
ポケットWiFiの電源が入っていると電波が飛行機の窓から漏れ出し、それを飛行機のアンテナがキャッチすることで、飛行機と管制塔の間の電波が干渉され、情報がうまくキャッチできなくなってしまいます。
知っておくと便利!なぜフライト中にWiFiが使えるの?
そもそも飛行機の中でどうして機内WiFiを使うことができるのでしょうか。
実は機内WiFiは、地上にある基地局から発せられる電波を、宇宙の通信衛星を経由し飛行機に届けることで利用ができる仕組みとなっています。
また、衛星を介さずに地上から直接飛行機に電波を送ることで機内WiFiを利用するタイプのものもあります。
ただしこのような地上から直接電波を受け取る場合は、基地局のある地上を飛んでいることが条件です。
そのためこの方法は国際線ではなく、国内線、特にアメリカなど広い陸地を飛ぶ国内線で採用されています。
ポケットWiFiと同じ?飛行機の機内WiFiでできること3つ
ポケットWiFiは飛行機内に持ち込みで使うことができませんが、航空会社によっては機内WiFiを使うことでインターネットを利用することができます。
機内WiFiを使ってできるのは以下の3つ。
- メールの送受信
- SNSの閲覧や投稿
- LINEなどのメッセージアプリの利用
それでは一つ一つ詳しくみていきましょう。
1.メールの送受信
飛行機の機内WiFiではメールの送受信ができます。
メールの送受信はメールソフトとインターネット環境があればできますので、仕事やプライベートのやり取りを機内で行うことが可能です。
例えば飛行機のWiFiを使えばWebサイトのチェックも自由にできますので、ネットで得た情報を日本にいる人へ、または日本以外の国にいる人へ自由に送ることができます。
また、飛行機の機内WiFiの通信速度は一般的にやや遅めですので、データ付きのメールなどは送受信に時間がかかる可能性もあるでしょう。
2.SNSの閲覧や投稿
飛行機の機内WiFiではSNSの閲覧や投稿も行うことができます。
一般的に機内WiFiの通信速度は上り・下り共に1Mbps前後です。
例えば飛行機内での様子をリアルタイムで投稿することも可能ですし、友人の投稿などもリアルタイムでチェックできます。
SNSはツイッターやFacebookなど種類を問わず利用することが可能です。
3.LINEなどのメッセージアプリの利用
飛行機の機内WiFiではLINEなどのメッセージアプリも使うことも可能。
例えばLINEのメッセージを送受信するには0.2Mbpsほどの通信速度が必要ですが、ほとんどの機内WiFiはこの速度を満たしています。
LINE上であれば画像もストレスなく送ることができますので、高度1万メートルの機内の様子をリアルタイムで家族や友人に伝えることができるでしょう。
ポケットWiFiと違う?飛行機の機内WiFiの注意点3つ
ポケットWiFiを使うことなくインターネットに接続できる機内WiFiですが、気をつけなければいけない注意点もあります。それは以下の3点です。
- 動画のストリーミングはできない
- 離陸・着陸5分前の利用はできない
- 自動更新がオンになっていると高額な請求が来ることも
知っておかないとトラブルの原因となりますので、快適に飛行機の機内WiFiを利用するためにしっかり確認しておきましょう。
1.動画のストリーミングはできない
飛行機の機内WiFiでは、基本的に動画のストリーミング再生はできません。
デルタ航空などの最新技術を導入している一部の飛行機では可能な場合もありますが、ほとんどの場合はできないと考えて良いでしょう。
YouTubeなどの動画をストリーミング再生するには、3Mbps(一般的な画質)〜20Mbps(高画質)の通信速度が必要。
しかし、機内WiFiではその速度を満たしていないため、動画を再生することはできません。
どうしても飛行機の機内でYouTube動画を視聴したい場合は、YouTube Premiumを利用し動画をあらかじめダウンロードすれば飛行機内でも動画の視聴ができます。
飛行機の機内WiFiを使った動画のストリーミング再生はできませんので、あらかじめ動画をダウンロードするなどの工夫が必要です。
2.離陸・着陸5分前の利用はできない
飛行機の機内WiFiは離陸・着陸5分前後は利用することができません。
機内WiFiは飛行機の飛行が安定した状態の時のみ使用が許されるものだからです。
また時間については、国内線は飛行機の離着陸5分前、国際線は離着陸10分前までであるのが一般的。
万が一、飛行機内の機内WiFiの利用規約に違反した場合は「航空法施行規則第164条15」に違反したとして50万円以下の罰金が課せられますので注意しましょう。
3.自動更新がオンになっていると高額な請求が来ることも
海外旅行に行く飛行機の機内でWiFiを利用する際、アプリの自動更新がオンになっていると帰国後に高額な通信料を請求される恐れがあります。
これは、海外の通信会社のネットワークに勝手に接続してしまい、アプリが自動的にアップロードされてしまうためです。
また、機内WiFiが有料の場合、アプリが自動的に更新されることにより、高額な通信料がかかってしまう場合もあります。
自動更新を切り忘れて海外に出てしまい、帰国後10万円以上の請求が来たというケースもありますので注意しましょう。
アプリの自動更新をオフにする方法は下記の図の通り。
アプリの自動更新は飛行機に乗る前にオフにしておくようにしましょう。
ポケットWiFi必要なし!飛行機の機内WiFiが使える主な航空会社
ここでは、国内外の機内WiFiが利用できる主な航空会社についてご紹介します。
機内WiFiを提供している代表的な航空会社は下記の通り。
- JAL
- ANA
- デルタ航空
- シンガポール航空
- エティハド航空
これらの飛行機を利用すれば、ポケットWiFiが使えなくても機内でWiFiを利用することができます。
JAL
- 国内線・国際線で機内WiFiあり
- JAL機内限定コンテンツも見られる
- 機内販売オンラインストアでショッピングも
JALは国内線・国際線ともに機内WiFiを提供しています。
国内線は無料で機内WiFiが利用でき、国際線は1時間10.15ドルで利用が可能です。
手持ちのスマートフォンやパソコンを使ってJALオリジナルのコンテンツを視聴することもできますので、長い空の旅でも退屈することがありません。
ANA
- 国内線・国際線の一部航空機で機内WiFiあり
- 180以上のコンテンツが無料
- アプリをダウンロードして機内WiFiを利用
ANAは一部の国内線・国際線で機内WiFiを提供しています。
機内WiFiが利用できる航空機は下記の通り。
利用料金に関しては、国内線は無料、国際線は1時間あたり8.95ドル(30MB上限)となっています。
デルタ航空
- 世界有数の機内WiFi導入実績
- 一部機材で最高通信速度15Mbps
- 離着陸の直前・直後まで利用できる
デルタ航空は世界でもトップクラスの機内WiFi導入率を誇っています。
一部の機材では2Ku技術という最新の機内WiFi技術を導入。
通信速度が速いので動画などのストリーミング再生ができる場合もあります。
シンガポール航空
- 一部航空機で機内WiFiを提供
- 機内WiFiはエコノミークラスは有料ビジネスクラスは無料
- 座席電話もあり
シンガポール航空の機内WiFiは、A350型機、A380型機、ボーイング777-300ER型機と787-10型機で導入されています。
エコノミークラスの場合料金は、30MBで3.99ドル、100MBで9.99ドルです。
エティハド航空
- 全ての航空機で機内WiFiを提供
- 機内WiFiはエコノミークラスは有料ファーストクラスは無料
- 現金・PayPalで料金が支払える
エティハド航空の機内WiFiは、エコノミークラスは50MBを5.95ドルで、ファーストクラスは90MBまで無料で利用することができます。
エコノミークラスの場合はその場で現金で機内WiFiを購入することも可能です。
ポケットWIFiは飛行機内では使えない!機内WiFiを使おう
今回はポケットWiFiを利用予定の方に向けて、ポケットWiFiの飛行機へも持ち込みについて解説しました。
最後に本記事の内容を簡単にまとめておきましょう。
- ポケットWiFiは飛行機の機内に持ち込みできる
- ポケットWiFiを預け入れ荷物に入れるのはおすすめできない
- ポケットWiFiは機内に持ち込みができるが使用は不可
- ポケットWiFiの代わりに機内WiFiが使える場合も
- 機内WiFiは有料または無料で提供されている
- 機内WIFiの通信速度は上り下り共に1Mbps前後と遅め
電波の干渉や事故を防ぐため、ポケットWiFiを飛行機内に持ち込む場合は、必ず電源を切ることが大切です。
今度の旅行で飛行機の中でWiFiを利用したい場合は、ポケットWiFiを利用するのではなく、搭乗予定の飛行機が機内WIFiサービスに対応しているかをチェックしましょう。