WIMAX回線を利用できるポケットWiFiに「DTI WIMAX2+」があります。実際のところ、どうなんだろう?と気になっている方もいるのではないでしょうか?
DTI WiMAX2+の特徴を以下でまとめてみました!
- WiMAX回線を安く提供している
- 最新端末を無料で利用可能
- 優待サービスが特徴的
- 契約期間が長い
結論、WIMAX回線を安く利用したい一部ユーザーにはオススメできます。
今回の記事では、WiMAX回線のデメリットを先に紹介させていただきますね。メリットだけを見て契約すると後悔する可能性がありますから。
この記事を読んでもらえば、DTI WiMAX2+を契約すべきかどうかわかりますよ!是非参考にしてみてください!
Contents
【DTI WiMAX2+】契約前に絶対知るべき6つのデメリット

冒頭でも述べたとおり、まずはDTI WiMAX2+のデメリットを6つ紹介します。
- 契約期間が3年
- 解約金が高い
- 3日で10GB以上使用すると通信速度が落ちる
- WiMAXはLTEより対応エリア狭い
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- auスマートバリューmineに対応していない
詳細は以下で解説しますね。
【DTI WiMAX2+のデメリット1】契約期間が3年ある
DTI WiMAX2+の契約期間は3年。契約期間中に解約すると解約金が発生します。
契約期間に縛りがあると、他に魅力的なポケットWiFiが出てきても乗り換えることが難しくなりますよね。
また、契約期間が3年というのは、契約期間に縛りのあるポケットWiFIの中では最長クラス。2年の縛りが一般的です。
以前は2年プランもありましたが、現在は新規受付が終了しています。
【DTI WiMAX2+のデメリット2】解約金は高め
DTI WiMAX2+には契約期間の縛りがあり、解約金が発生すると紹介しましたよね。実はその解約金が高いんです。料金は以下の表にまとめました。
契約期間 | 解約料金 |
1~12カ月目 | 19000円 |
13~24カ月目 | 14000円 |
25~36カ月目 | 9500円 |
更新月(37カ月目) | 0円 |
38カ月目以降 | 9500円 |
解約のタイミングによっては、最大19000円の解約金が発生します。ただ、利用をやめるだけなのに、高い解約金を支払いたくないですよね。
他のポケットWIFiでは、解約金0円や、高くても9000円程度で抑えている会社も多いです。約2万円近い解約金が設定されているのはデメリットですよね。
【DTI WiMAX2+のデメリット3】3日で10GB以上使用すると通信速度が落ちる
DTI WiMAX2+は月間通信量に制限がないプランを提供していて、一見快適そうに感じます。しかし、直近3日で10GB以上使用すると回線速度が落ちる仕組みになっているんですよね。
あまりピンとこない方もいらっしゃると思うので、DTI WiMAXの公式サイトにあった図を転載しますね。

上記のように、直近3日間の使用容量を合計したときに10GBを越えていれば通信速度が制限されます。
通信速度がどの程度まで落ちるのか記載がなかったので電話で問い合わせてみたところ、「概ね1Mbps程度」まで落ちるようです。動画の視聴はギリギリできますが、若干ストレスを感じるレベルですね。
10GBは動画をよく見たり、ファイルのやり取りが多かったりする人ならば使い切る量です。今は月間容量&短期間での速度制限なしのポケットWiFIもあるので、3日で10GBの制限はデメリットであるといえます。
【DTI WiMAX2+のデメリット4】WiMAXはLTEより対応エリアが狭い
DTI WiMAX2+に限ったことではありませんが、WiMAXはLTEより対応エリアが狭いです。以下の画像を見比べてみると対応エリアの違いが分かりますよ。
【WiMAXのエリア】
【LTEのエリア】
画像を見れば分かるとおり、LTEの方が広いエリアをカバーしています。今回は四国で比較してみてましたが、他の地方でも同様の結果です。
地方在住の方や、移動が多い方は対応エリアが狭いと困りますよね。また屋内ではLTE回線の方がつながりやすいという特徴もあります。
通信エリアの広さではWiMAXはLTEに劣っているといわざるをえません。
【DTI WiMAX2+のデメリット5】支払い方法はクレジットカードのみ
DTI WiMAX2+の支払い方法はクレジットカードのみです。
WiMAX系のポケットWiFiでも、口座振替に対応しているポケットWiFiは一定数あります。支払い方法が限られてくる点はデメリットですね。
【DTI WiMAX2+のデメリット6】auスマートバリューmine
DTI WiMAX2+は「auスマートバリューmine」に加入できません。auスマートバリューmineは、auのスマホユーザあれば月額料金から最大934円を割引するというものです
GMOとくとくBBなど、他のWiMAX系の会社では適応できることも多いんですよね。こんなお得なサービスが適応できないのはもったいないです。
DTI WiMAX2+を選ぶべき6つのメリット

次に、DTI WiMAX2+を選ぶメリットを5つ紹介していきます。
- 月額料金が安くて値段が変動しない
- WiMAXの最新端末を無料で利用可能
- LTEオプションを無料で利用可能
- DTI会員向けの優待サービスあり
- 条件付きで6000円のキャッシュバックあり
- 電話対応は早い
詳しい内容は、以下で解説しますね。
【DTI WiMAX2+のメリット1】月額料金が安くて値段が変動しない
DTI WiMAX2+のメリットは月額料金の安さと、年毎に値段が変動しない点ですね。月額料金については以下の表にまとめました。
期間 | 基本料金 |
1~2か月目 | 0円 |
3カ月目 | 2590円 |
4カ月目以降 | 3760円で一定 |
DTI WiMAX2+は現在行っているキャンペーンによって、1~3か月目までお得に月額利用料金を押さえて利用できます。ちなみに他にも、3500円で変動しないプランもありますよ。
なお、UQが提供するWiMAXが月額料金が3880円です。DTI WiMAX2+の月額料金がいかに安いかがわかりますよね。
【DTI WiMAX2+のメリット2】WiMAXの最新端末を無料で利用可能
DTI WiMAX2+はどの端末を選んでも無料で利用可能です。2020年2月の現時点で最新機種である、WX06も使えます。下り速度の理論値が最大1.2GbpsのW06も選べるので便利です。
また、ホームタイプの端末も対象内。自分の利用目的に合わせて端末が選べます。
【DTI WiMAX2+のメリット3】LTEオプションを無料で利用可能
DTI WiMAX2+はLTEオプションが無料で利用できます。LTEオプションとは、WiMAX端末についている機能の1つで、本来拾うことのできないau 4GLTE回線を一時的に利用できます。
LTEオプションを利用することでLTE回線とWIMAX回線を同時に利用できるため、接続がかなり安定するというメリットがありますよ。
本来であれば月額1,005円でかかるのですが、DTI WiMAX2+では無料となっています。お得ですね!
ただし、LTE回線を利用できるのは月で7GBまでです。もし、LTE回線の使用容量が7GBを超えると、次の月まで通信制限にかかります。しかも、WIMAX回線も同様にです。
LTE回線を無料で利用できるのはメリットですが、使い過ぎには気を付けないといけませんね。
【DTI WiMAX2+のメリット4】DTI会員向けの優待サービスあり
DTI WiMAX2+に申し込むと、DTI会員になれます。そして、DTI会員には「DTi Club Off」というサービスが提供されています。
この「DTi Club Off」は優待価格で様々なサービスを利用できるというもの。一例として以下のようなサービスの優待を受けられます。
- 宿泊施設の利用
- レジャー施設の利用
- スポーツクラブの利用
- インテリアの購入
- レストランの利用
- 居酒屋での飲食
DTi Club Offの対象となっている施設やサービスを利用するのであれば、かなりありがたいですよね。
【DTI WiMAX2+のメリット5】条件付きで6000円キャッシュバックあり
条件付きにはなりますが、6000円のキャッシュバックキャンペーンがあります。条件はNTTグループカードを支払い方法として選択することです。
キャッシュバックといっても現金をもらえるわけではありません。NTTグループカードを支払い方法に選ぶと毎月500円×12カ月=6000円を月額料金から割引します。他社のキャッシュバックと比べて受け取り忘れがない点はよいですね!
キャッシュバックの額としては少額ですし、条件もありますが、適応できればお得なのは確実なのでメリットとして挙げてみました!
【DTI WiMAX2+のメリット6】電話対応が早い
今回の記事を作成するにあたり、いくつか疑問点があったので電話にて問い合わせをさせていただきました。すぐに対応してもらえた点はよかったですね。
会社によっては、電話になかなか出てくれない会社も存在します。もしトラブルなどがあったときに、対応が遅いのは困りますよね。時間帯や曜日によって多少変わるとはおもいますが、対応の速さはメリットです。
DTI WiMAX2+の評判を徹底調査!

今回、Twitterや5chを調査しましたが、DTI WiMAX2+の口コミはほぼありませんでした。あっても古い情報が多いため参考にはならず。今回見つけた口コミで、有益なのは以下の口コミかなと。
動画視聴等の大容量で使用すると頻繁にSIM切り替えの切断が起こり、再接続まで時間がかかるので早々に解約しました。
現在はfuji wifiのwimaxを2台持ちで運用しています。— あいん (@einwille) May 26, 2019
DTI WiMAXの利用を検討している方は、口コミが集まってから利用したほうがよいでしょうね。
結論!DTI WiMAX2+はこんな人におすすめ

これまで記載してきた内容から、DTI WiMAX2+はこんな人におすすめです。
- WIMAX回線を使用したい方
- NTTグループカードを持っているor契約してもよい方
- 優待の対象となっているサービスを利用する予定だ
他社と比較したとき、最も特徴的なのは「DTi Club Off」の優待サービスではないかと思います。優待サービスの対象となっているサービスを利用している、あるいは利用予定だという方はお得です。
また、NTTグループカードを利用する方にもおすすめできますね。月額料金がかなり抑えられるので。
提供されているプラン自体も優秀ではありますが、とびぬけてよい点があるかと聞かれれば微妙です。
上記の条件を満たすのであれば、DTI WiMAX2+はおすすめできます。
DTI WiMAX2+の申込方法をわかりやすく解説

ここからは、DTI WiMAX2+の申し込み方法を解説していきます。以下の手順で進めていけばOKです。
1.まずは、公式サイトを訪れます。サイト上部に「新規申し込み」ボタンがあるので、クリックしましょう。

2.クリックしたら、新規申し込み専用のページに移動します。まずは、希望するプランを選択しましょう。
3.次に利用したい端末を選択します。

4.次に、契約する方の個人情報を入力しましょう。

5.次に、契約する方の住所を入力します。

6.次に支払い方法を選択します。クレジットカードしか利用できないので注意しましょう。

7.次にオプションを選んでいきます。

8.最後に入力した内容を確認して、問題がなければ申し込み完了です。端末が届くのを待ちましょう。