中古のポケットWiFiは実質損?後悔しない選び方と注意点を解説

ポケットWiFiの豆知識

中古のポケットWiFiの購入をお考えでしょうか?いざ買うとなると、本当に中古で問題ないのか、どれを選べば良いのか、迷いますよね。

そこで本記事では、中古のポケットWiFiについて、以下の点をご紹介します。

  • 中古のポケットWiFiを買う時の注意点は?
  • 購入しても使えない中古端末もある
  • 中古のポケットWiFiの選び方は
  • 中古のポケットWiFiはどうやって使うの?

記事を読むと、上記のことを簡単に解決できますよ。ぜひ、ご覧くださいね。

  1. 中古のポケットWiFiを使う2つのメリット
    1. 【中古のポケットWiFiのメリット1】格安SIMで使える端末あり
    2. 【中古のポケットWiFiのメリット2】端末が新品よりも安価
  2. 中古のポケットWiFi購入時の2つの注意点
    1. 【中古のポケットWiFi購入時の注意点1】赤ロムの端末は使えない
    2. 【中古のポケットWiFi購入時の注意点2】中古端末でWiMAX2+の回線は利用不可
  3. 中古のポケットWiFiの選び方・3つのチェックポイントを解説
    1. 【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント1】 格安SIMの使用可否
    2. 【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント2】 古い端末は性能・速度が不充分
    3. 【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント3】バッテリーの消耗
  4. 中古のポケットWiFiの使い方!6つの手順を解説
    1. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順1】 SIMカードの用意(購入)
    2. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順2】 SIMカードの挿入
    3. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順3】 ポケットWiFiの起動
    4. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順4】 ポケットWiFiと機器(スマホ・PC)の接続
    5. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順5】 管理画面へアクセス
    6. 【中古のポケットWiFiの使い方・手順6】APN設定
  5. ポケットWiFiの端末料金を節約するならレンタルがおすすめ
    1. 【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ1】FUJI Wifi
    2. 【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ2】どんなときもWiFi
    3. 【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ3】SPACE Wi-Fi
    4. 【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ4】SAKURA WiFi

中古のポケットWiFiを使う2つのメリット

中古のポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)を使うメリットは、次の2つです。

  1. 格安SIMで使える端末もある
  2. 端末が新品よりも安価

それぞれのメリットについて、以下で説明していきますね。

【中古のポケットWiFiのメリット1】格安SIMで使える端末あり

中古のポケットWiFiを使うメリットの1つは、格安SIMで使える端末もある点です。格安SIMを使うことの利点は、月額料金が安いこと。

ただし、格安SIMには「通信速度が遅い・通信容量が少ない」などのデメリットもあるので、一長一短ですね。

また、中古ポケットWiFiの格安SIM利用に関しては、注意点もあります。本記事内の「中古のポケットWiFi購入時の注意点」と「選び方」で解説していますので、ご覧くださいね。

【中古のポケットWiFiのメリット2】端末が新品よりも安価

中古のポケットWiFiを購入するメリットは、端末が新品よりも安く入手できることです。

中古品と言っても、それほど古いわけではなく、最近の機種が販売されていることもあります。新機種に近いものを少しでも安く購入できるのは、良いことですね。

中古のポケットWiFi購入時の2つの注意点

中古のポケットWiFiを購入する際には、次の2つの注意点があります。

  1. 赤ロムのポケットWiFiは使えない
  2. 中古端末でWiMAX2+の回線は利用できない

以下、それぞれ説明していきますね。

【中古のポケットWiFi購入時の注意点1】赤ロムの端末は使えない

中古のポケットWiFi購入時の重要ポイントは、「赤ロム」の端末を購入しないこと。

赤ロム・白ロムとは、ポケットWiFi端末の「SIMカードの状態・ 前所有者の利用状況」による区別です。

白ロム SIMカードの入っていない端末・利用可能な端末
赤ロム 前所有者の不備により利用できない端末

中古で買った白ロムのポケットWiFi端末は、SIMカードを挿入すると、使用できます。

一方、赤ロムの端末には、SIMカードを入れても使えません。前利用者の不備により、端末そのものに制限がかけられているためです。

たとえば、赤ロムは以下のような状態となっています。

  • 端末料金未払いの状態で売却された機器
  • 窃盗・不正入手により転売された端末

中古端末の購入時は、上記のような赤ロムを購入しないよう、注意しましょう。具体的には、以下の2つの方法で、赤ロムを避けることができます。

  1. 赤ロム保証のある大手販売店から購入する
  2. 個人から購入しない

大手の中古販売店では、赤ロム保証が付いている場合も多くあります。万が一、購入した端末が赤ロムだった際に、全額返金や同等品へ交換してもらえる保証です。

保証期間は、店鋪により「一定期間」や「永久保証」などの違いがあるので、事前にご確認くださいね。

【中古のポケットWiFi購入時の注意点2】中古端末でWiMAX2+の回線は利用不可

中古端末でWiMAX2+が販売されていることもあります。しかし、中古でWiMAXの端末を購入しても、WiMAX2+の回線を利用できない点には注意が必要です。

回線を使えない理由は、WiMAXでは、端末持ち込みの契約ができないため。新品の端末購入と同時契約しか受け付けていないのです。

そのため、WiMAX2+の中古端末を買っても、活用できない可能性もあります。

使うためには、格安SIMを入れるしかないのですが、WiMAX2+にはSIMロックがかかっていますよね。格安SIMによる利用は、公式では認められていないのです。

なので、格安SIMを挿入して使う場合は、完全に自己責任になってしまいます。WiMAX2+の中古端末を購入しても、利用できる保証はありませんので、ご注意くださいね。

中古のポケットWiFiの選び方・3つのチェックポイントを解説

中古のポケットWiFiを選ぶ際には、次の3つのポイントがあります。

  1. 格安SIMの使用可否を要確認
  2. 古い端末は性能・速度が不充分
  3. バッテリー消耗の可能性

それぞれのポイントについて、以下で説明していきますね。

【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント1】 格安SIMの使用可否

中古のポケットWiFiを選ぶ際は、格安SIMが使えるかどうかを、チェックしましょう。具体的には、以下のような点を確認すると良いですね。

  • SIMフリーの端末かどうか
  • 使いたいSIMカードのサイズが適合するか
  • 使いたいSIMの電波で利用可能な機種か

SIMフリーの端末であれば、格安SIMでも動作確認されている場合が多いです。

また、下記のような機種は、購入を避けたほうが無難でしょう。

  • SIMロックが解除されていない
  • 格安SIMでの動作確認がされていない

端末の性能だけで選ぶと、いざ使おうとした時に、格安SIMを利用できないという可能性もあります。事前にしっかりと確認しましょう。

【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント2】 古い端末は性能・速度が不充分

ポケットWiFiは、年々新機種が発売され、性能もどんどん良くなっています。新しい機種を使った経験があると、古い端末に満足できないこともあるでしょう。

最新機種と比べてしまうと、性能や通信速度などは、どうしても劣ります。あまり古い機種を選ばないことがポイントですね。

【中古のポケットWiFiの選び方・チェックポイント3】バッテリーの消耗

ポケットWiFiのバッテリー(電池パック)には、寿命があります。中古の端末の場合、購入した時点で、すでにバッテリーが消耗している可能性もあるのです。

購入後にバッテリーを交換するとなると、出費がかさみますよね。一般的に、電池は2年程度で消耗するので、それよりも新しい機種を選ぶと良いでしょう。

中古のポケットWiFiの使い方!6つの手順を解説

中古のポケットWiFiの使い方は、下記の6ステップのとおりです。

中古のポケットWiFiの使い方
  1. SIMカードの用意(購入)
  2. SIMカードの挿入
  3. ポケットWiFiの起動
  4. ポケットWiFiと機器(スマホ・PC)の接続
  5. 管理画面へアクセス
  6. APN設定

それぞれの手順について、以下で解説していきますね。

【中古のポケットWiFiの使い方・手順1】 SIMカードの用意(購入)

中古で購入したポケットWiFiは、SIMカードを入れなければ使えません。そのため、まずSIMを購入(契約)します。

購入したポケットWiFi端末で使えるSIMを選ぶように気をつけましょう。これについては、本記事内の「中古のポケットWiFi購入時の選び方」で解説していますので、合わせてご覧ください。

【中古のポケットWiFiの使い方・手順2】 SIMカードの挿入

中古のポケットWiFi端末に、SIMカードを挿入します。

【中古のポケットWiFiの使い方・手順3】 ポケットWiFiの起動

SIMカードを挿入後、ポケットWiFiの電源をオンにしてください。電源が入らない場合は、端末の充電が切れていないか、確認してみましょう。

【中古のポケットWiFiの使い方・手順4】 ポケットWiFiと機器(スマホ・PC)の接続

ポケットWiFiと機器(スマホ・PC等)を無線で接続します。接続するポケットWiFiのSSIDを選択し、パスワードを入力。

【中古のポケットWiFiの使い方・手順5】 管理画面へアクセス

スマホまたはPCのブラウザから、管理画面へアクセスしてください。管理画面のURLは、以下のいずれかで確認できます。

  • ポケットWiFi端末の公式サイト
  • ポケットWiFi端末の説明書
  • ポケットWiFiの裏面
  • ポケットWiFiのメニュー画面

【中古のポケットWiFiの使い方・手順6】APN設定

管理画面から、APN設定項目を入力。APN設定項目は、SIMの公式サイトや説明書に記載されています。

以上で、中古のポケットWiFiの設定は完了です。

ポケットWiFiの端末料金を節約するならレンタルがおすすめ

本記事内で「中古のポケットWiFiのメリットは、新品より安いこと」と前述しました。

しかし、端末料金を節約するなら、もっとおすすめの方法があります。それは、「ポケットWiFiの端末がレンタル」のプロバイダを選ぶこと。

下記は「端末レンタルのプロバイダ」と「中古ポケットWiFi購入」の比較表です。

<端末レンタルと中古購入の比較表>
端末レンタル 中古端末購入
端末料金 0円 新品より少し安価
機種年式 最新機種 旧式

レンタルの場合、端末を購入する必要がないので、端末代は0円。しかも、中古のポケットWiFiとは違い、最新機種を使うことも可能のため、お得です。

そこで、ポケットWiFiの端末レンタルのおすすめプロバイダを紹介します。

【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ1】FUJI Wifi

<FUJI Wifiの特徴の一覧表>
プラン名 ルーター 50ギガプラン 快適!クラウドプラン
月間通信容量 50GB 無制限
3日間通信容量 無制限 無制限
月額料金 2,980円 3,980 円
端末料金 0円 0円
解約金 0円 0円
契約期間(縛り) 縛りなし 縛りなし
同時接続台数 10~15台 10~15台

(※2019年11月時点)

FUJI Wifiのメリットは、契約期間の縛りが一切なく、解約金も0円という点です。使ってみて、自分のライフスタイルに合わなかったら、いつでも解約することが可能。

また、3日間10GBの制限が全くなく、月間容量無制限のプランもある点が魅力です。

【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ2】どんなときもWiFi

<どんなときもWiFiの特徴の一覧表>
プラン名 データ放題プラン(クレジットカード払い)
月間通信容量 無制限
3日間通信容量 無制限
月額料金 3,480円
端末料金 0円
解約金 9,500~19,000円
契約期間(縛り) 2年
同時接続台数 5台

(※2019年10月時点)

参考元:料金プラン|どんなときもWiFi

どんなときもWiFiのメリットは、3日間10GBの制限が全くなく、月間容量も無制限というところ。

読む  ポケットWi-Fiのプランは7ギガで十分?おすすめサービス3選も

しかし、契約期間が2年で縛られ、解約金もあるため、気軽に試せないのが難点です。また、同時接続台数が5台というのは、少し寂しいですね。

【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ3】SPACE Wi-Fi

<SPACE Wi-Fiの特徴の一覧表>
プラン名
月間通信容量 無制限
3日間通信容量 3日間で10GB(超過すると翌日2時まで最大1Mbps)
月額 3,680円
端末料金 0円
解約金 0円
契約期間(縛り) 縛りなし
同時接続台数 10台

(※2019年10月時点)

参考元:SPACE Wi-Fiとは|SPACE Wi-Fi

SPACE Wi-Fiのメリットは、契約期間の縛りが一切なく、解約金も0円という点です。ただ、3日間10GBを超えると速度制限がかかるのは、少し気になりますね。

【ポケットWiFi端末レンタルのおすすめプロバイダ4】SAKURA WiFi

<SAKURA WiFiの特徴の一覧表>
プラン名
月間通信容量 無制限
3日間通信容量 無制限
月額 3,680円
端末料金 0円
解約金 0円
契約期間(縛り) 2年
同時接続台数 10~15台

(※2019年10月時点)

参考元:SAKURA WiFi

SPACE Wi-Fiのメリットは、3日間10GBの制限が全くなく、月間容量も無制限というところ。解約金も0円というのが良いですね。

Visited 42 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました