回線カレッジ

台湾で使えるポケットWiFiのおすすめ3選!台湾のフリーWiFi事情も解説!

海外旅行へ行くときに気になるのが、ネットの利用環境について。WiFi事情は各国で違うため、こんな疑問はありませんか?

「台湾でネット接続するにはどうするべき?」
「ポケットWiFiは必要?どこで借りるの?」

そこで本記事では、台湾で使うWiFiについて、以下の点をご紹介します。

記事を読むと、上記の内容を簡単に解決できますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 台湾のWiFi事情
    1. 【台湾のWiFi事情1】台北市内はフリーWiFiあり!事前申請するのがオススメ
      1. 「iTaiwan」と「Taipei Free」の利用申請方法
      2. 「iTaiwan」と「Taipei Free」の接続方法
    2. 【台湾のWiFi事情2】移動しながら使うならポケットWiFi!安定性・利便性ともに良し
  2. 台湾で利用するポケットWiFiの選び方
    1. 【台湾で使うポケットWiFiの選び方1】データ容量・料金
    2. 【台湾で使うポケットWiFiの選び方2】受取・返却の場所や方法
    3. 【台湾で使うポケットWiFiの選び方3】補償内容
  3. 台湾でポケットWiFiを使うときの注意事項
    1. 【台湾でポケットWiFiを使うときの注意点1】ポケットWiFiは機内持ち込みする
      1. 預け入れ可能かどうかは各航空会社による
      2. 預け入れすると衝撃による破損が心配
      3. 預けた荷物がなくなる可能性がある
    2. 【台湾でポケットWiFiを使うときの注意点2】スマホのデータローミングはオフにする
  4. 台湾で使えるレンタルポケットWiFiおすすめ3選
    1. 【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ1】FUJI Wifi
      1. FUJI Wifiの特徴
      2. FUJI Wifiがおすすめな人
    2. 【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ2】グローバルWiFi
      1. グローバルWiFiの特徴
      2. グローバルWiFiがおすすめな人
    3. 【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ3】イモトのWiFi
      1. イモトのWiFiの特徴
      2. イモトのWiFiがおすすめな人

台湾のWiFi事情

台湾でネットに接続したい場合、WiFiの使いやすさなどが気になりますよね。そこで、台湾のWiFi事情をご紹介します。ポイントは次の2つ。

  1. 台北市内はフリーWiFiあり!事前申請するのがオススメ
  2. 移動しながら使うならポケットWiFi!安定性・利便性ともに良し

それぞれのポイントについて、以下で説明していきますね。

【台湾のWiFi事情1】台北市内はフリーWiFiあり!事前申請するのがオススメ

台湾には、公共機関が提供しているフリーWiFiがあります。たとえば、台湾政府提供の「iTaiwan(アイタイワン)」や、台北市提供の「Taipei Free(タイペイフリー)」など。

それぞれの特徴は、以下のとおりです。

<フリーWiFi「iTaiwan」と「Taipei Free」の概要>
WiFi名 iTaiwan Taipei Free
提供機関 台湾政府 台北市
使える地域 台湾全域 台北市内
使いやすさ ×
利用料金 無料 無料
利用申請 必要 必要
(iTaiwan登録済なら申請不要)
備考 事前申請可 以下いずれか必要
iTaiwan ID
・台湾の携帯番号

iTaiwanは利用できる場所が施設内(銀行等)に限られているため、旅行中に使いやすいとは言えません。

ただし、Taipei Freeを使うために、iTaiwanの登録も必要となります。それについては、以下でお伝えいたしますね。

「iTaiwan」と「Taipei Free」の利用申請方法

iTaiwanとTaipei Freeは、いずれも利用申請が必須です。

なお、Taipei Freeの登録には、iTaiwanのIDまたは台湾の携帯番号が必要。そのため、先にiTaiwanの登録をした方が良いでしょう。

iTaiwanの利用申請方法は次の2通り。

<iTaiwanの利用申請パターン>
申請方法 申請場所 必要なもの
ネット申請 どこでも可能
(日本から事前申請可)
以下項目の入力
・国籍
・生年月日
・パスポート番号
現地手続き 現地インフォメーションセンター パスポートの持参

ネットで登録できるので、日本にいる間に事前申請しておくとスムーズですね。

「iTaiwan」と「Taipei Free」の接続方法

iTaiwanの利用申請後は、現地でフリーWiFiを利用可能です。

iTaiwanに接続可能な場所で、WiFi設定に表示される「iTaiwan」を選択しましょう。初回接続時に、国籍・パスポート番号を入力すると、使えるようになります。

また、iTaiwanのIDを取得しておくと、Taipei Freeの無料WiFiにも接続可能です。WiFi設定で「TPE-Free」や「TPE-Free_CHT」を選択すると、使えます。

【台湾のWiFi事情2】移動しながら使うならポケットWiFi!安定性・利便性ともに良し

台湾で移動しながらネットを使うなら、ポケットWiFiがオススメです。前述したフリーWiFiもありますが、旅行中に使うには、やはり不便な点があるため。

<台湾のフリーWiFiの不便な点>

フリーWiFiにつなげる場所は限られているので、WiFiスポットを探さなくてはなりません。また、複数の人が接続するため、場所や時間帯によっては回線が混雑し、遅くなります。

そのため、台湾でネットを使う場合は、ポケットWiFiをレンタルすると便利。

<台湾でポケットWiFiを使うメリット>

ポケットWiFiは、移動しながら使えるのが大きなメリット。

旅行中は動き回るので、場所が変わっても通信が途切れないのは重要ですね。フリーWiFiを探す必要がないため、観光に時間を割けるのも嬉しいポイント。

また、フリーWiFiとは違い、セキュリティも安心です。海外では特に、安全面に気をつけたいですよね。

フリーWiFiとポケットWiFiのセキュリティについては、以下のページで詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

関連記事:【危険!】ポケットWiFiはセキュリティ対策すべき!設定と強化方法を解説

台湾で利用するポケットWiFiの選び方

台湾で使うポケットWiFiの選び方を紹介していきます。ポイントは次の3つ。

  1. データ容量・料金
  2. 受取・返却の場所や方法
  3. 補償内容

それぞれのポイントについて、以下で見ていきましょう。

【台湾で使うポケットWiFiの選び方1】データ容量・料金

台湾で使うポケットWiFiを選ぶ際に、まずポイントとなるのが料金。レンタルの基本料金の他、手数料やオプション料金がかかる場合もあります。

価格は各社で異なるため、比較して検討しましょう。また、使えるデータ容量によっても金額は異なります。

1GBでできることの目安は、以下のとおり。

<1GBでできることの目安>
利用目的 1回あたりの通信容量 1GBでできる回数・時間
Webサイト閲覧 約800KB 約1,250回
Instagram閲覧 約10MB/分 約1時間40分
Googleマップ検索 約7.5MB/分 約2時間13分
Eメール送信 約2.5MB/通 約400通
LINEメッセージ 約40KB/通 約25,000通
LINE音声通話 約1MB/分 約16時間40分
YouTube動画視聴
(HD 1080p)
約30MB/分 約33分

参考元:データ通信料について|グローバルWiFi

1GBだと、Web閲覧には問題ありませんが、動画視聴はあまり長時間できません。台湾滞在中の通信量がどの程度になりそうか、考えてみましょう。

また、普段使っている容量の確認方法は、以下のページで詳しく解説しています。気になる方は、参考にしてみてくださいね。

関連記事:1GBでできることはどれくらい?動画はみられる?使用量の確認方法も解説!!

【台湾で使うポケットWiFiの選び方2】受取・返却の場所や方法

台湾で使うポケットWiFiを選ぶときには、受取・返却の場所や方法にも注目しましょう。

主な方法は、次の3つです。

<台湾で使うポケットWiFiの受取・返却場所>

  1. 自宅で宅配便受取・郵便等で返却
  2. 空港で受取・返却
  3. 現地で受取・返却

受取・返却のしかたを選ぶポイントは、利便性と料金。それぞれの方法で、送料や手数料の金額が異なる場合があります。

また、事前に受け取っておきたい人は、自宅への宅配が便利ですね。逆に、旅行後に発送手続きをするのが面倒な場合は、空港や現地で返却できるとスムーズでしょう。

【台湾で使うポケットWiFiの選び方3】補償内容

台湾でポケットWiFiを利用する際は、補償サービスも重要なポイント。なぜなら、海外ではポケットWiFiの紛失・盗難も少なくないためです。

各社では、海外向けのレンタルWiFi特有の補償を行っています。補償料金はレンタル会社により異なり、数百円から。オプションになっていることが多く、補償加入は必須ではありません。

ただし、もし盗難や紛失があった場合、機種代を弁償する必要があります。補償に入っていないと、自己負担になるのです。

端末によっては数万円かかるため、補償はつけておいた方が無難でしょう。

台湾でポケットWiFiを使うときの注意事項

台湾でポケットWiFiを使うときには、注意事項があります。気をつけるべき点は、次の2つ。

  1. ポケットWiFiは機内持ち込みする
  2. スマホのデータローミングはオフにする

それぞれのポイントについて、以下で解説していきますね。

【台湾でポケットWiFiを使うときの注意点1】ポケットWiFiは機内持ち込みする

自宅や空港でポケットWiFiを受け取った場合、「飛行機に持ち込むべきか、受託荷物として預けるか」という問題がありますよね。

飛行機に乗る際、ポケットWiFiは機内へ持ち込みしましょう。その理由は、次の3つ。

<ポケットWiFiを機内持ち込みにする理由>

  1. 預け入れ可能かどうかは各航空会社による
  2. 預け入れすると衝撃による破損が心配
  3. 預けた荷物がなくなる可能性がある

預け入れ可能かどうかは各航空会社による

まず「ポケットWiFiを、持ち込みや預け入れできるかどうか」が重要ですね。

結論から言うと、機内持ち込みは可能です。逆に、預け入れできるかどうかは、各航空会社へ確認する必要があります。

基本的に、リチウムイオン電池は、預け入れが不可で、機内持ち込みは可能です(条件あり)。リチウム電池に該当する物は、たとえばモバイルバッテリーなど。

ポケットWiFiは、リチウムイオン電池には該当しません。それでも、預け入れする場合は、念の為、航空会社へ確認する方が良いでしょう。

ポケットWiFiの機内持ち込みについて、詳しく知りたい方は、以下のページも合わせてご覧ください。

関連記事:ポケットWiFiは機内持ち込みできる?飛行機でネットは使えるの?

預け入れすると衝撃による破損が心配

手荷物として預け入れした場合、衝撃等によりポケットWiFiが破損する可能性もあります。そのため、特別な事情がない限り、機内持ち込みにした方が安全ですね。

また、ポケットWiFiのレンタル会社でも、機内持ち込みを推奨しています。

預けた荷物がなくなる可能性がある

ポケットWiFiを預け入れした場合、預けた荷物ごとなくなる(ロストバゲージ)という可能もあります。

そうなると、ポケットWiFiを使えません。ネット上での手続きや検索をするにも、フリーWiFiを探すことになります。

万が一に備えて、機内持ち込みにした方が安心できますね。

【台湾でポケットWiFiを使うときの注意点2】スマホのデータローミングはオフにする

台湾でポケットWiFiを使うときには、スマホのデータローミングをオフにすることもポイントです。

データローミングとは、普段利用している回線が使えない時に、他の回線を使うサービスのこと。便利ですが、データローミングで接続すると、スマホの利用料金が高額になる場合があります。

自分でネット接続していなくても、ソフトのアップデート等で通信が始まることもあるので、要注意。ポケットWiFiがあれば、データローミングの必要はないので、自動接続は避けたいところ。

高額請求を防ぐためには、スマホのデータローミングを、事前にオフにしておきましょう。iPhone・Androidともに、端末の設定でオフにできます。

台湾で使えるレンタルポケットWiFiおすすめ3選

台湾で使えるレンタルのポケットWiFiは、どれを選べば良いのか気になりますよね。そこで、おすすめのポケットWiFi3選をご紹介します。

<台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ3選>

  1. FUJI Wifi
  2. グローバルWiFi
  3. イモトのWiFi

それぞれのポケットWiFiについて、特徴を見ていきましょう。

【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ1】FUJI Wifi

<FUJI Wifi の月額利用料金>
料金プラン データ容量/月 月額料金
快適!クラウドプラン 無制限 3,980円/月
100ギガクラウドプラン 100GB/月 3,480円/月

<FUJI Wifi の海外利用料金>
データ容量/日 料金/日
500MB/日 980円/日

<FUJI Wifi の海外利用概要>
補償 サポートPremium【落下・水没・紛失・盗難】(400円/月額)
・安心サポート【落下・水没のみ】(250円/月額)
備考 海外利用の手続き不要
・月額契約中の端末を持って行くだけ

FUJI Wifiの特徴

  • 海外利用の手続き不要(契約中の端末を持って行くだけ)
  • 海外利用の料金プランは1種類のみ
  • 1日980円から海外利用が可能(使った日だけ料金加算)
  • 海外補償料金が月額なので、何日も滞在するなら割安

FUJI Wifiがおすすめな人

  • 普段使っているポケットWiFiをそのまま持っていきたい人
  • 海外では容量無制限にする必要がない人
  • 補償サポートを安くつけたい人

【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ2】グローバルWiFi

<グローバルWiFi の海外利用料金(台湾・1か国)>
料金プラン データ容量/日 料金/日
4G高速 300MB/日 970円/日
4G高速
大容量
600MB/日 1,170円/日
4G高速
超大容量
1.1GB/日 1,370円/日
4G高速
容量無制限
無制限 1,870円/日

<グローバルWiFi の海外利用概要>
空港受取手数料 500円
宅配受取手数料 500円
宅配事前受取手数料
(出発2~5日前)
1,000円/日
・出発3日前:2,000円
・出発2日前:1,000円
宅配返却送料 利用者負担
現地受取手数料 500円
補償 <紛失・盗難・破損の補償>
・安心補償パックMAX【100%免除+携行品・死亡保険等】(500円/日)
・安心補償パック フル【100%免除】(300円/日)
・安心補償パック ミニ【80%免除】(200円/日)
受取可能な空港 国内18空港
(羽田・成田・関西国際・中部国際・伊丹・新千歳・新潟・福岡・那覇・その他)
現地受取可能な場所
(台湾)
・台湾桃園国際空港(受取・返却)
・台北松山国際空港(受取・返却)
・台北市内のみホテル宅配可

グローバルWiFiの特徴

  • 料金プラン・データ容量の選択肢が多い
  • 少ないデータ容量なら1日970円からレンタル可能
  • 国内18空港で受取可能
  • 現地でも受取可能

グローバルWiFiがおすすめな人

  • 自宅付近の空港で受取りたい人
  • 現地で受取りたい人
  • 海外で無制限に使いたい人
  • 少ないデータ容量で安く使いたい人

【台湾で使えるレンタルポケットWiFiのおすすめ3】イモトのWiFi

<イモトのWiFi の海外利用料金(台湾・1か国)>
料金プラン データ容量/日 料金/日
4G/LTE
大容量
500MB/日 キャンペーン価格:540円/日
(通常:1,080円/日)
4G/LTE
ギガ
1GB/日 キャンペーン価格:790円/日
(通常:1,580円/日)
4G/LTE
無制限
無制限 キャンペーン価格:1,040円/日
(通常:2,080円/日)
4G/LTE
30日
500MB/日 19,500円/30日
(キャンペーンなし)

※上記キャンペーン価格は2020年1月31日(金)16:00まで

<イモトのWiFi の海外利用概要>
空港受取手数料 キャンペーン価格:無料
(通常:500円)
宅配受取手数料 キャンペーン価格:無料
(通常:500円)
宅配事前受取手数料 450円/日/台
宅配返却送料 利用者負担
東京本社受取手数料 0円
補償 <紛失・盗難・破損の補償>
・あんしんパックプラス【100%免除+携行品・旅行保険等】(500円/日)
・あんしんパックフル【100%免除】(300円/日)
・あんしんパック【80%免除】(200円/日)
受取可能な空港 羽田・成田・関西国際・中部国際・新千歳・福岡
利用可能な都市
(台湾)
台北・高雄・台中・新竹・台南・桃園・松山・中歴・麦寮

※上記キャンペーン価格は2020年1月31日(金)16:00まで

イモトのWiFiの特徴

  • 料金プラン・データ容量の選択肢が多い
  • 30日間レンタルのプランあり
  • 期間限定のキャンペーン価格がお得(2020年1月31日まで)

イモトのWiFiがおすすめな人

  • 海外で無制限に使いたい人
  • 長期間使いたい人
  • キャンペーン価格で安く使いたい人

モバイルバージョンを終了